フェブラリーSの無料予想はココをタップ

【小倉大賞典2025予想】回収率833%の好走データに該当する穴馬を無料公開!アドレナリン競馬

2月23日(日)に東京競馬場で開幕される重賞小倉大賞典(G3)の予想を公開!

昨年の小倉大賞典では、10番人気のセルバーグが3着に入り、3連単は10万馬券の高配当に。

このレースはハンデ戦で波乱が多く、過去10年の三連単はすべて万馬券、そのうち7回は10万馬券となっているの。

今年も波乱の展開が期待され、データ分析から高配当を狙える穴馬を見つけておいたわよ。

小倉巧者の実力馬や伏兵の台頭に注目し、私の予想を参考にして一撃帯封を狙ってちょうだい!

\✨クイーンC 3連単83万馬券的中✨/

小倉大賞典の無料予想は

☝ココをタップ☝

「高配当」「確実性」── それぞれのニーズに応じて、最適なプランを提案してくれる『シンケイバ』。

先週末のクイーンCでは、1・2番人気が飛ぶ波乱の展開を見事に的中!

推奨された3連単9点をそのまま購入していたら、831,680円の高配当に…!

さらに、同日開催の未勝利戦では150万円超えの馬券が連発。圧巻の破壊力を見せつけたわ。

そんな回収率10,000%超えの『シンケイバ』が、今週の小倉大賞典の予想を無料提供

ただ乗っかるだけで、大金を手にするチャンスよ!

先週の的中実績

■クイーンC(G3) 東京11R 2/15

的中 ¥831,680 3連単9点×800円

■3歳未勝利 京都4R 2/15

的中 ¥1,889,340 3連単12点×600円

■3歳未勝利 小倉1R 2/15

的中 ¥1,791,520 3連単12点×800円

無料で手に入る超注目の情報はコチラ↓!

目次

小倉大賞典2025 予想印

◎本命➂シルトホルン
〇対抗➄ホウオウプロサンゲ
▲単穴⑨コスモブッドレア
△連下➆エピファニー
☆注目穴馬noteで紹介

昨年の毎日王冠で勝ち馬のシックスペンスに0秒2差まで迫るなど、地力はメンバー最上位ととれる➂シルトホルンを本命。

逃げてスローに持ち込めれば強力な➄ホウオウプロサンゲを2番手評価。

もっとも展開の恩恵を受けそうな⑨コスモブッドレアと、小倉千八巧者の➆エピファニーを紐でおさえるわ。

小倉大賞典2025 展開予想

逃げ
前団➂⑨⑪⑫
中団➀⑥➆⑩
後方➁➃⑧⑩⑬⑭

➄ホウオウプロサンゲが逃げてスローペースで展開すると見ているわ。

4角通過が4番手以内だった3頭が馬券を独占した2019年のような、極端な前残りになると仮定して逃げ先行馬を厚く買いたいわね。

小倉大賞典2025予想 有力馬評価

エピファニー

血統エピファネイア×ルールブリタニア
騎手杉原誠人
前走チャレンジC(G3) 7番人気11着

昨年の小倉大賞典の覇者、エピファニー。

前走のチャレンジCは好位置を取りに行けず、直線は能力を出せないままの敗戦。

昨年のチャレンジCでベラジオオペラに0秒2差まで迫る競馬ができた馬だから、前走の敗戦は度外視したいわ。

あとは小倉大賞典に続き、小倉開催だった中京記念で2着するなど、小倉にめっぽう強いのは買い要素よね。

とくに千八では確実に脚を伸ばせる子だから、この舞台では勝ち負け必至の1頭と見ているわ。

先週の京都記念(G2)で高額払い戻し実績多数!

無料でプロの買い目を見たい人は、よく当たる競馬予想おすすめランキング!無料で稼げるサイトはどれ?を参照してちょうだい。

ホウオウプロサンゲ

血統キズナ×セルキス
騎手未定
前走小倉日経賞(OP) 1番人気4着

前走小倉日経賞では1番人気に推されながらの4着と、期待を裏切る形になったホウオウプロサンゲ。

ペースを握られて、前半で脚を使ってしまったようなレースだったわね。

逆にこの馬スローペースには強くて、自ら逃げてスローに落とし込んだレースでは4戦して1着2回・2着2回。

逃げ馬らしい逃げ馬不在の本走では、この馬がペースを握って粘り込む可能性も高いわ。

この舞台でなら勝ち負けできる存在として注視したいところ。

ロングラン

血統ヴィクトワールピサ×ノッテビアンカ
騎手丹内祐次
前走ディセンバーS(L) 4番人気8着

昨年の小倉大賞典は上がり最速を記録しての2着。

小倉開催だった中京記念も上がりはメンバー最速で、勝ち馬に0秒2差の4着。

エピファニーとともに、小倉の千八巧者と言える1頭ね。

基本的には前有利な傾向の強い小倉大賞典だけど、こういった千八を追い込んで好走できるスペシャリストは軽視禁物。

この舞台でなら、展開ひとつでエピファニーを逆転することだってあり得る話よ。

予想が当たらない人必見

小倉大賞典2025のよく当たる無料予想・買い目は絶対にここ

小倉大賞典2025 枠順

枠順馬番馬名性齢斤量騎手厩舎
11タマモブラックタイ牡555角田 大和栗東角田 晃一
22ロングランセ757丹内 祐次美浦和田 勇介
33シルトホルン牡557吉田 隼人美浦新開 幸一
34マテンロウオリオン牡656古川 吉洋栗東昆 貢
45ホウオウプロサンゲ牡455小沢 大仁栗東矢作 芳人
46グランドカリナン牡555大野 拓弥美浦田島 俊明
57エピファニー牡658.5杉原 誠人美浦宮田 敬介
58ラケマーダ牡555秋山 稔樹栗東千田 輝彦
69コスモブッドレア牡455佐々木 大輔美浦小野 次郎
610ショウナンアデイブ牡655丸山 元気栗東高野 友和
711ヤマニンウルス牡558.5藤懸 貴志栗東斉藤 崇史
712セルバーグ牡657和田 竜二栗東鈴木 孝志
813ギャラクシーナイト牡656菊沢 一樹美浦菊沢 隆徳
814エアファンディタ牡857.5酒井 学栗東池添 学

小倉大賞典2025 1週前/最終追い切り・調教

エビコ

小倉大賞典2025の最終追い切り・調教結果はこちらよ。

スクロールできます
馬名調教場・コース・馬場調教師・助手・騎手距離・タイム他馬との比較
エアファンディタ栗東・坂路・良助手800m 54.3-39.7-25.8-12.4なし
エピファニー栗東・CW・良杉原誠4F 53.1-36.7-11.4なし
ギャラクシーナイト小倉・ダート・良菊沢一5F 70.0-54.9-40.1-12.5なし
グランドカリナン美浦・ウッド・良助手5F 67.6-52.4-38.1-11.5なし
コスモブッドレア小倉・ダート・良佐々木大5F 72.1-56.4-40.9-12.8なし
ショウナンアデイブ栗東・坂路・良丸山元800m 53.7-39.1-25.2-12.4なし
シルトホルン小倉・ダート・良吉田隼5F 69.5-54.0-39.0-11.9なし
セルバーグ栗東・坂路・良助手800m 54.9-40.2-26.0-12.5なし
タマモブラックタイ栗東・CW・良助手6F 83.4-66.4-50.6-35.6-10.7なし
ホウオウプロサンゲ栗東・坂路・良助手800m 52.0-37.7-24.7-12.3なし
マテンロウオリオン栗東・CW・良古川吉7F 97.6-65.9-51.1-36.1-11.1ルージュレベッカ(強め)の内1.1秒追走・0.1秒遅れ
ヤマニンウルス栗東・坂路・良藤懸貴800m 56.5-40.2-25.2-11.9ダズリングブレイヴ(末強め)を0.6秒追走・0.2秒遅れ
ラケマーダ連闘のため軽めの調整なしなしなし
ロングラン小倉・芝・良丹内祐5F 66.1-51.0-36.8-11.5ミラコレジェンヌ(馬なり)の外1.0秒追走・0.4秒先着

小倉大賞典2025 開催情報

開催日時2025年2月23日(日) 小倉11R
開催場所小倉競馬場
コース芝1,800m
レースグレードG3
出走条件サラ系4歳以上 オープン 
負担重量ハンデキャップ

小倉大賞典2025のコース「小倉競馬場芝1800m」の特徴・レース傾向

スタンド前からスタートする1,800m戦。

1コーナーから2コーナーにかけては高低差3mの勾配があるため、スタート直後の隊列は決まりやすいわ。

ただ、その影響で前半のペースは上がりにくいのが特徴よ。

さらに、このコースは「小回り平坦」の代表格。

全体的にコーナーリングが上手く、スピードのある馬が好走しやすい傾向があるわね。

加えて小倉大賞典に限っては、逃げ・先行勢が優勢というデータも出ているのよ。

小倉大賞典2025 過去10年の結果と配当

スクロールできます
日付馬名性別年齢騎手斤量頭数人気着順距離馬場状態単勝配当複勝配当枠連馬連馬単3連複3連単
240218エピファニー5杉原誠人57.0163芝180058024021602240442022740106630
240218ロングラン6丹内祐次57.0164芝180023021602240442022740106630
240218セルバーグ5今村聖奈57.01610芝180052022740106630
230219ヒンドゥタイムズ7ムルザバ57.5162芝180049022010603750656023680101440
230219カテドラル7団野大成58.0169芝180048010603750656023680101440
230219バジオウ5菱田裕二55.01610芝180047023680101440
220220アリーヴォ4横山和生54.0161芝18004401901270158030301067039610
220220ランブリングアレー6藤岡康太55.5163芝18002301270158030301067039610
220220カデナ8泉谷楓真57.5168芝18004801067039610
210221テリトーリアル7石川裕紀56.51611芝1800238061023003150992032190231750
210221ボッケリーニ5浜中俊57.0161芝180015023003150992032190231750
210221ディアンドル5団野大成53.01612芝180095032190231750
200223カデナ6鮫島克駿57.0144芝180018105107880224605396035750323980
200223ドゥオーモ7勝浦正樹52.01410芝180010907880224605396035750323980
200223ジナンボー5シュタル55.0142芝180039035750323980
190217スティッフェリオ5丸山元気57.0143芝18006002106101840354079120379540
190217タニノフランケル4川田将雅54.0141芝18001706101840354079120379540
190217サイモンラムセス9小牧太53.01414芝1800198079120379540
180218トリオンフ4川田将雅54.0161芝18002301403370146201918034380163430
180218クインズミラーグロ6丸田恭介53.01615芝180016603370146201918034380163430
180218スズカデヴィアス7吉田隼人56.5164芝180025034380163430
170219マルターズアポジー5武士沢友56.0164芝1800780320222097901419034780141970
170219ヒストリカル8高倉稜57.0168芝1800390222097901419034780141970
170219クラリティスカイ5田辺裕信57.5165芝180035034780141970
160221アルバートドック4川田将雅55.0162芝1800570200276027004910862045220
160221ダコール8小牧太58.0166芝1800260276027004910862045220
160221ネオリアリズム5岩田康誠55.0165芝1800350862045220
150222カレンブラックヒル6秋山真一58.0163芝18005402501880467075802152093800
150222コスモソーンパーク7丹内祐次56.0166芝18003401880467075802152093800
150222ダコール7藤岡佑介57.01611芝18005002152093800

小倉大賞典2025 過去10年のデータ傾向

ここからは過去10年分の各種データを基に、小倉大賞典の好走傾向を炙り出していくわよ。

小倉大賞典2025の予想でおさえておきたいポイント

  • 4人気以内の馬を信頼しつつ、中穴も要警戒
  • 7歳馬の激走が目立つ
  • 内枠優勢傾向で、狙い目は1・2枠
  • 前残り傾向が顕著
  • 前走と同コンビが買い
  • 前走重賞組を信頼しつつ、昇級組の激走も注意
  • 馬券の5割は前走着外からの巻き返し
  • 前走0.3~0.5差で負けた馬が狙い目

4人気以内の馬を信頼しつつ、中穴も要警戒

人気着別度数勝率連対率複勝率
1番人気2-2-0-6/1020.0%40.0%40.0%
2番人気2-0-1-7/1020.0%20.0%30.0%
3番人気3-1-0-6/1030.0%40.0%40.0%
4番人気2-1-1-6/1020.0%30.0%40.0%
5番人気0-0-2-8/100.0%0.0%20.0%
6~9番人気0-4-2-32/380.0%10.5%15.8%
10番人気~1-2-5-57/651.5%4.6%12.3%

1番人気は勝ち切れないものの、連対率40.0%、複勝率40.0%と安定した成績を残しているわ。

3番人気の勝率30.0%が最も高く、4番人気までが複勝率40.0%と堅実な結果ね。

5番人気になると勝率・連対率ともに0.0%になり、やや信頼度が落ちる傾向があるわ。

6~9番人気は連対率10.5%、複勝率15.8%と、上位人気に比べて大きく成績が落ちるわね。

ただし、わずかでも馬券に絡む可能性があるから、展開次第では穴馬としての期待はできそうよ。

10番人気以下になると、勝率1.5%、連対率4.6%、複勝率12.3%と一気に厳しくなるわ。

特に勝率はほぼゼロに等しく、単勝狙いはリスクが高いと言えるわね。

基本的には上位人気を中心に考えつつ、6~9番人気の伏兵までを馬券に組み込むのが妥当な買い方になりそうよ。

7歳馬の激走が目立つ

年齢着別度数勝率連対率複勝率
4歳3- 1- 0- 15/ 1915.8%21.1%21.1%
5歳3- 1- 6- 28/ 387.9%10.5%26.3%
6歳2- 3- 0- 35/ 405.0%12.5%12.5%
7歳2- 3- 2- 23/ 306.7%16.7%23.3%
8歳0- 2- 1- 16/ 190.0%10.5%15.8%

4歳馬の勝率と連対率が最も高く、比較的有利な傾向にあることがわかるわ。

勝率15.8%、連対率21.1%と、どの年齢層よりも安定した成績を残しているのが特徴ね。

5歳馬は勝率7.9%、連対率10.5%とやや低めだけれど、複勝率26.3%とまずまずの成績を収めているわ。

6歳馬になると勝率5.0%、連対率12.5%とさらに厳しくなり、複勝率も12.5%と低下する傾向があるわね。

7歳馬は勝率6.7%、連対率16.7%、複勝率23.3%と、6歳馬に比べてやや成績が上向いているのが特徴よ。

一方で8歳馬は勝率0.0%、連対率10.5%、複勝率15.8%と苦戦していて、特に勝ち切るのが難しい状況ね。

内枠優勢傾向で、狙い目は1・2枠

着別度数勝率連対率複勝率
1枠1- 3- 3-10/175.9%23.5%41.2%
2枠2- 0- 0-16/1811.1%11.1%11.1%
3枠2- 1- 0-17/2010.0%15.0%15.0%
4枠1- 0- 2-17/205.0%5.0%15.0%
5枠0- 0- 1-19/200.0%0.0%5.0%
6枠1- 2- 2-15/205.0%15.0%25.0%
7枠2- 2- 0-16/2010.0%20.0%20.0%
8枠1- 2- 2-15/205.0%15.0%25.0%

このデータからは、1枠が最も安定した成績を残しており、特に複勝率41.2%が高く信頼できる傾向にあるわ。

一方で、5枠は勝率0.0%、連対率0.0%、複勝率5.0%と厳しく、成績が振るわない枠と言えるわね。

内と外の比較では、内枠(1~4枠)の中では1枠が特に優秀で、複勝率41.2%と突出しているわ。

ただし、2~4枠は複勝率15.0%以下の枠が多く、1枠を除くと内枠全体の成績はそこまで良くないわね。

外枠(5~8枠)では7枠が勝率10.0%、連対率20.0%と比較的安定しているものの、全体的には内枠と大きな差はないのに対し、5枠の成績が極端に悪く複勝率5.0%しかない点には注意が必要よ。

総合的に見ると、1枠が特に優勢で、次いで7枠・8枠・6枠がまずまずの成績を収めているわ。

内外の差は大きくないものの、勝率・連対率の面ではやや外枠の方が安定している傾向があるわね。

前残り傾向が顕著

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ2- 0- 2- 7/ 1118.2%18.2%36.4%
先行5- 1- 4- 26/ 3613.9%16.7%27.8%
差し2- 7- 2- 47/ 583.4%15.5%19.0%
追込1- 1- 2- 43/ 472.1%4.3%8.5%
捲り0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%

逃げ・先行馬が優勢であり、特に逃げ馬の勝率18.2%、複勝率36.4%が際立っているわ。

一方で、差し・追込馬は勝ち切るのが難しく、特に追込馬の成績は厳しい傾向にあるわね。

先行馬も勝率13.9%、複勝率27.8%と安定していて、逃げ馬とともに好走率の高い脚質と言えるわ。

対して差し馬は勝率3.4%と低く、連対率15.5%、複勝率19.0%と、上位争いに加わることはあるものの、勝ち切るケースは少ないわね。

特に追込馬は勝率2.1%、連対率4.3%、複勝率8.5%と最も成績が悪く、馬券に絡むこと自体が難しいことがわかるわ。

展開次第で台頭することはあっても、基本的には信頼しにくい脚質ね。

前走と同コンビが買い

前走騎手着別度数勝率連対率複勝率
同騎手7- 4- 2-51/6410.9%17.2%20.3%
乗替り3- 6- 8-74/913.3%9.9%18.7%

前走と同じ騎手が騎乗した馬の方が好成績を収めていて、特に勝率10.9%と乗り替わり組(3.3%)に比べて明らかに優勢なことがわかるわ。

同騎手が継続騎乗した場合、連対率17.2%、複勝率20.3%と安定した成績を残しているのに対し、乗り替わり組は連対率9.9%、複勝率18.7%とやや劣るわね。

特に勝率の差が大きく、継続騎乗の方が勝ち切る可能性が高い傾向にあるわ。

乗り替わり馬も複勝率自体は大きく落ち込んでいないものの、勝ち切るケースは少なく、軸馬としての信頼度は低めね。

総合的に見ると、同騎手が続けて乗る馬の方が安定感があり、特に単勝や連勝系の馬券では重要なポイントになりそうよ。

前走重賞組を信頼しつつ、昇級組の激走も注意

前走クラス着別度数勝率連対率複勝率
2勝0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%
3勝2- 0- 0- 9/ 1118.2%18.2%18.2%
オープン1- 1- 2- 17/ 214.8%9.5%19.0%
リステッド0- 1- 0- 13/ 140.0%7.1%7.1%
G35- 5- 4- 67/ 816.2%12.3%17.3%
G21- 1- 3- 11/ 166.3%12.5%31.3%
G11- 1- 1- 7/ 1010.0%20.0%30.0%

3勝クラスの馬が18.2%の勝率を記録。

オープン・リステッドクラスの成績は振るわないわね。

特にリステッドクラスの馬は0%勝率で、次に続くG3、G2、G1のクラスでも成績が安定ぜず、複勝率が20%前後で、安定感を欠く傾向が見られるわ。

G1クラスでも複勝率30%とやや不安定なものの、レースグレードが上がるほど高い数字が見られるのは注目すべきポイントね。

馬券の5割は前走着外からの巻き返し

前走着順着別度数勝率連対率複勝率
前走1着3- 4- 0- 18/ 2512.0%28.0%28.0%
前走2着0- 0- 1- 6/ 70.0%0.0%14.3%
前走3着1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%
前走4着0- 1- 1- 5/ 70.0%14.3%28.6%
前走5着1- 0- 2- 10/ 137.7%7.7%23.1%
前走6~9着2- 2- 2- 31/ 375.4%10.8%16.2%
前走10着~3- 2- 4- 47/ 565.4%8.9%16.1%

前走1着馬が最も安定しており、勝率12.0%、連対率28.0%、複勝率28.0%と優秀な成績を残していることがわかるわ。

一方で、前走2着馬の勝率・連対率は0.0%と、意外にも苦戦している傾向があるわね。

前走3着馬も勝率10.0%、連対率20.0%、複勝率20.0%とまずまずの成績を残しているわよ。

4着以下になると成績が落ちるものの、前走5着馬は複勝率23.1%と比較的健闘しているのが特徴ね。

前走6~9着馬と前走10着以下の馬は、勝率5.4%と低く、連対率・複勝率も16%前後にとどまっていて、好走の可能性はあるものの信頼度は高くないわね。

ただし過去10年で馬券になった30頭中15頭は前走着外の馬だから、巻き返しの期待は大きいレースと言えるわよ。

前走0.3~0.5差で負けた馬が狙い目

前走着差着別度数勝率連対率複勝率
勝0.6~0.91- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%
勝0.3~0.50- 0- 0- 3/ 30.0%0.0%0.0%
勝0.1~0.21- 3- 0- 8/ 128.3%33.3%33.3%
勝0.01- 1- 0- 7/ 911.1%22.2%22.2%
負0.00- 0- 1- 4/ 50.0%0.0%20.0%
負0.1~0.20- 2- 0- 14/ 160.0%12.5%12.5%
負0.3~0.54- 1- 3- 24/ 3212.5%15.6%25.0%
負0.6~0.92- 1- 1- 21/ 258.0%12.0%16.0%
負1.0~1.90- 2- 4- 32/ 380.0%5.3%15.8%
負2.0~2.91- 0- 0- 8/ 911.1%11.1%11.1%
負3.0~3.90- 0- 1- 2/ 30.0%0.0%33.3%
負4.0~0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%

前走で僅差負け(0.3~0.5秒差)の馬が最も勝率(12.5%)・複勝率(25.0%)ともに安定していて、巻き返しの可能性が高いことがわかるわ。

前走0.1~0.2秒差勝ちの馬も複勝率33.3%と安定していて、接戦を制した馬は好走しやすい傾向にあるわね。

一方で、前走0.3~0.5秒差で勝った馬(0.0%)や、2.0秒以上の大敗を喫した馬(11.1%以下)は苦戦しやすいわ。

つまり前走で0.3~0.9秒差の僅差負けをした馬が最も狙いやすく、逆に大差勝ちや大敗後の馬は信頼しにくい傾向があると言えるわね。

小倉大賞典2025予想 好走データに該当する有力馬

4歳馬コスモブッドレアホウオウプロサンゲ
逃げ馬セルバーグ・ホウオウプロサンゲ
前走3勝クラスコスモブッドレア
前走1着コスモブッドレア
前走0.3~0.5差負けグランドカリナン・ショウナンアデイブ・ヤマニンウルス

好走データに2つ以上該当したのは、

  • コスモブッドレア
  • ホウオウプロサンゲ

の2頭だったわ。

なかでも唯一好走データ3つに該当したコスモブッドレアは要注目。

前走でオープン入りした馬ではあるけど、京成杯ではダノンデサイルに0秒1差で3着するなど、先行して粘り込む持久力は世代トップレベル。

レースとの相性もデータで証明されているし、激走に警戒したい1頭ね。

回収率833%のデータに該当する穴馬

好走データのなかでもとくに注視したいのが、セルバーグよ。

直近1年間は馬券圏外が続いていて、一見好走が疑わしいような1頭はあるんだけど…。

自身が3着した昨年と同じ、「前走G3×前走1.0~1.9負け×逃げ脚質(複勝回収率833%」の条件に該当するのよね。

小倉大賞典は、セルバーグが好走する「時計と上がりがかかる」の条件に合致。

データの後押しもあって、逃げ粘る競馬がハマるこの舞台は絶好の狙い目よ。

小倉大賞典2025予想 買い目

\クイーンCで3連単83万馬券を的中✨/

エビコ

注目穴馬は「アドレナリン競馬公式note」で限定公開するわ!
買い目も金曜日に更新するから、アカウントのフォローも忘れずにね。

エビコ

無料で使える人気の競馬予想サイトはこれよ!

noteアカウント開設!

アドレナリン競馬の公式noteアカウントでは、

  • 毎週の重賞の穴馬・買い目
  • 平場で狙いたい絶好の穴馬

を紹介。noteをフォローしておけば、妙味のある穴馬を見逃さなくて済むわよ。

よかったらシェアしてちょうだい!
目次