5月4日(日)に京都競馬場で開幕される重賞「天皇賞(春)(G1)」の予想を公開!
今回も各種データを用いて、高配当を演出し得る穴馬候補を炙り出しておいたわ。
菊花賞組の天皇賞春の成績と狙える条件も調べておいたから、4歳馬の取捨に悩む人も安心してちょうだい!
予想印と推奨馬券も無料公開するから参考にしてちょうだい!
- 1着は1~3人気のみ
→1人気4勝・2人気5勝・3人気1勝 - 逃げ・先行馬に展開が向きやすい
→直近4年間は4角4番手以内 - 阪神大賞典組が最多の4勝
- 速い上がりが求められる
先週のマイラーズCの無料予想で「12万9840円」を的中させた競馬予想サイト『横綱ダービー』がなんと…
天皇賞はかなり自信あるみたいだから、試しに予想を覗いてみてちょうだい。
3日(土)も無料情報の提供があるらしいわよ。
■マイラーズC 2025-04-27 / 京都 11R
的中 ¥129,840 3連単 9点 1200円
■モルガナイトS 2025-04-27 / 福島 11R
的中 ¥1,382,840 3連単 20点 400円
■オアシスS 2025-04-27 / 東京 10R
的中 ¥160,920 3連単 12点 400円
天皇賞(春)2025予想 有力馬評価
ヘデントール
血統 | ルーラーシップ×コルコバード |
騎手 | レーン |
前走 | ダイヤモンドS(GIII)1人気1着 |
前走のダイヤモンドSは57kgの斤量を背負うも、上がり最速34.9秒を出し、2着に4馬身差をつけて完勝。
レーティング「115」で、天皇賞春出走馬の中では5位タイとなっているわ。
菊花賞2着の成績も非常に優秀で、想定1番人気を背負うにふさわしい実績よ。
ただし、ダイヤモンドS組の過去10年の成績は「0-1-1-16」で複勝率はわずか11.1%。
勝ち時計もスローペースとはいえ、18年~24年は3分29秒~31秒だったのに対し、ヘデントールは3分32秒2と特筆すべき時計ではないわ。
菊花賞は好騎乗かつインを通った馬の多くが不利を受ける特殊なレースだったから、2着という結果を鵜のみにするのも危険よ。
不器用な馬で広い京都コースは歓迎なんだけど、騎手の乗り替わりが気になるところ。
レーン騎手乗り替わりは鞍上強化だけど、乗り難しいこの子だと少し不安。配当妙味が薄い1番人気になりそうね。
サンライズアース
血統 | レイデオロ×シャンドランジュ |
騎手 | 池添謙一 |
前走 | 阪神大賞典(GII) 4人気1着 |
前走の阪神大賞典は初の3000mに挑み、先行して上がり最速35秒をマーク。マコトヴェリーキーに1秒差をつける大賞。
斤量56kgのハンデがあったうえに、スローペースが向いたものの、これだけの着差をつけて勝利したのは評価せざるを得ないわね。
膨大なスタミナを活かしてペースを作り、消耗戦に持ち込めるのが最大の強み。前に行きそうなのがジャンカズマくらいだから、今回も自分のペースで進められそうなのは加点。
さらに、「阪神大賞典で4角3番手以内だった馬」は[3-4-2-13]で勝率13.6%・複勝率40.9%というデータがあるわ。
要するに、阪神大賞典で前に行った馬が有利というわけね。
今の京都は時計の出やすい馬場で、平坦な京都コースなら前有利なのは言わずもがな。
実績・データ・今の馬場傾向ともに追い風が吹いているサンライズアースは、最も不安材料が少ない軸馬向きと言えるわよ。
ジャスティンパレス
血統 | ディープインパクト×パレスルーマー |
騎手 | 鮫島克駿 |
前走 | 大阪杯(GI) 6人気6着 |
歯がゆい戦績が続くジャスティンパレスは、2年前の天皇賞・春の勝ち馬。
距離が短いことを不安視されていた前走の大阪杯は、道中インを進んで脚を溜め、4角で外を回して早仕掛けをするも差し届かず。
持久力勝負に出たからミス騎乗ではないはずだし、道中の位置取りも良かっただけに、年齢による衰えを感じさせずにはいられないわ。
実際、年々ズブくなっているらしく、脚を余して終わることも多いから距離延長は歓迎。天皇賞春は勝ち鞍もある得意の舞台よ。
ディープボンドのように長距離重賞で人気以上の結果を出しそうなタイプだから、消すわけにはいかない1頭。
ショウナンラプンタ
血統 | キズナ×フリアアステカ |
騎手 | 武豊 |
前走 | 阪神大賞典(GII) 1人気4着 |
2走前の日経新春杯(GII)は上がり最速を叩き出し、ロードデルレイに次ぐ2着に好走。
前走の阪神大賞典は上がり2位の末脚を使うも、スローペースの前有利な展開のなか大外を回す競馬で差し切れず。
サンライズアースは自分のペースで逃げて消耗戦に持ち込みたいから、上がりを活かせる京都コース替わりはプラス材料。
今の京都は時計の速い馬場だから、スピードを活かせるこの子には追い風よ。
折り合いが難しいタイプだから、インで壁を作って控えさせたいタイプ。内枠ならチャンスよ。
ハヤテノフクノスケ
血統 | ウインバリアシオン×サクラインスパイア |
騎手 | 岩田望 |
前走 | 阪神リニューアル記念(3勝クラス) 1人気1着 |
前走の3勝クラスは後続に5馬身差をつけて圧勝。
上がり35.1秒をマークし、勝ち時計3分2秒09は阪神大賞典よりも速かったわ。※阪神大賞典は3分3秒03
開幕週の高速馬場だったのを考慮しても、この勝ち時計は破格の強さで、重賞で通用するのは明らか。
菊花賞は4角の不利で度外視できるし、天皇賞で必要な先行力も兼ね備えているから、中穴人気であれば妙味はありそうな1頭。
ビザンチンドリーム
血統 | エピファネイア×ジャポニカーラ |
騎手 | A.シュタルケ |
前走 | レッドシーターフH(GII) 7人気1着 |
サウジアラビアのG2で勝ち星を獲得したビザンチンドリーム。発馬も五分のスタートで安心したわね。
3角で中団後方のインに控え、4角でじわじわと位置を上げて直線で突き放す完璧な競馬を披露。
60kgを背負って1.25馬身差をつける内容は評価しなければならないわ。
かなり不器用な馬だから、広い京都コースはプラス材料。距離も長い方がいいから、天皇賞春はまさに恰好の舞台よね。
ただし、今の京都は高速馬場だから、スローペースになると分が悪いわ。タフな馬場になれば評価を上げたいわね。
天皇賞(春)2025 出走予定馬・騎手
馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 厩舎 | 予想オッズ | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|
アラタ | 牡8 | 58 | 大野 | 美浦・和田勇 | 123.3 | 14 |
ウインエアフォルク | 牡8 | 58 | 幸英明 | 美浦・根本 | 480.3 | 15 |
サンライズアース | 牡4 | 58 | 池添 | 栗東・石坂 | 4.6 | 2 |
ジャスティンパレス | 牡6 | 58 | 鮫島駿 | 栗東・杉山晴 | 7.3 | 3 |
ジャンカズマ | 牡7 | 58 | 野中 | 美浦・西田 | 122.5 | 13 |
シュヴァリエローズ | 牡7 | 58 | 北村友 | 栗東・清水久 | 40.6 | 11 |
ショウナンラプンタ | 牡4 | 58 | 武豊 | 栗東・高野 | 10.5 | 4 |
ハヤテノフクノスケ | 牡4 | 58 | 岩田望 | 栗東・中村 | 10.7 | 5 |
ビザンチンドリーム | 牡4 | 58 | シュタル | 栗東・坂口 | 15.4 | 7 |
プラダリア | 牡6 | 58 | 松山 | 栗東・池添 | 24.1 | 9 |
ブローザホーン | 牡6 | 58 | 菅原明 | 栗東・吉岡 | 16.2 | 8 |
ヘデントール | 牡4 | 58 | レーン | 美浦・木村 | 2.5 | 1 |
マイネルエンペラー | 牡5 | 58 | 丹内 | 栗東・清水久 | 15.2 | 6 |
リミットバスター | 牡5 | 58 | 岩田康 | 栗東・杉山晴 | 96.3 | 12 |
ワープスピード | 牡6 | 58 | 横山和 | 美浦・高木 | 38.9 | 10 |
無料でプロの買い目を見たい人は、よく当たる競馬予想おすすめランキング!無料で稼げるサイトはどれ?を参照してちょうだい。

天皇賞(春)2025 1週前追い切り・調教
馬名 | コース | 状態 | 内容 | 時計 |
---|---|---|---|---|
アラタ | 美浦W | 稍 | 直一杯追う | 6F 83.6-66.9-52.4-38.2-11.6 |
ウインエアフォルク | 美浦W | 稍 | 馬なり余力 | 6F 84.8-68.6-53.6-38.8-11.9 |
サンライズアース | 栗東坂路 | 稍 | 一杯に追う | 4F 53.9-39.2-25.4-12.5 |
ジャスティンパレス | 栗東CW | 良 | 馬なり余力 | 6F 82.9-68.3-53.4-37.6-11.1 |
ジャンカズマ | 美浦W | 稍 | 一杯に追う | 6F 82.5-66.7-52.1-37.5-11.7 |
シュヴァリエローズ | 栗東CW | 稍 | 直強め余力 | 7F 97.3-66.2-52.0-37.3-11.2 |
ショウナンラプンタ | 栗東坂路 | 稍 | 末強め追う | 4F 53.9-38.8-24.8-12.2 |
ハヤテノフクノスケ | 栗東CW | 良 | 一杯追伸る | 6F 79.8-63.8-48.8-34.7-10.9 |
ビザンチンドリーム | 栗東CW | 良 | 末一杯追う | 6F 81.5-66.1-51.6-36.9-11.5 |
プラダリア | 栗東CW | 稍 | 強めに追う | 6F 80.9-65.8-51.8-36.9-11.3 |
ブローザホーン | 栗東坂路 | 稍 | 馬なり余力 | 4F 55.5-40.6-26.5-13.2 |
ヘデントール | 美浦W | 稍 | 強めに追う | 7F 92.1-62.8-48.5-35.8-12.0 |
マイネルエンペラー | 栗東CW | 稍 | 一杯に追う | 7F 96.0-65.4-51.3-36.8-11.1 |
リミットバスター | 栗東CW | 稍 | 一杯に追う | 7F 98.2-66.0-51.5-36.1-11.5 |
ワープスピード | 美浦W | 稍 | 強めに追う | 5F 67.2-51.4-37.2-11.4 |
天皇賞(春)2025 開催情報
開催日時 | 2025年5月4日(日) 京都11R |
開催場所 | 京都競馬場 |
コース | 芝3,200m |
レースグレード | G1 |
出走条件 | 4歳以上 |
天皇賞(春)2025のコース「京都競馬場芝3,200m」の特徴・レース傾向
天皇賞(春)の舞台・京都芝3200mは、外回りを1周半する日本最長のGⅠコース。
スタートは向正面の中間点、最初のコーナーまで約417mあるから、序盤は落ち着いた流れになりやすいの。
名物の「淀の坂」を2回越えるアップダウン構造が、スタミナと折り合い力を試してくるわ。
直線は約403.7mで平坦だけど、3コーナーから下り坂に入ってその勢いのまま直線に突入するから、仕掛けどころはそこが勝負の分かれ目ね。
道中はスローペースになりやすく、2周目に入って坂を登りながら徐々に加速、4コーナーで一気にスパートって流れが定番。
逃げ切りはなかなか難しくて、先行〜中団から長くいい脚を使える馬が理想。追い込み一辺倒じゃ届かないケースが多いから注意が必要よ。
あと、内枠の馬はコースロスが少なくてちょっと有利ね。
- スタミナ&瞬発力のバランスが超重要
- 3コーナー下り坂からの仕掛けが勝負
- 折り合いと道中のリズム感がカギ
- 内枠有利、中団からのロングスパート◎
- 騎手の仕掛け判断が勝敗を分けるのよ
天皇賞(春)2025 過去10年の結果と配当
年 | 着順 | 馬名 | 人気 | 性別 | 年齢 | 騎手 | 着差 | 2角 | 3角 | 4角 | 上り3F | 間隔 | 前走 | 前走人気 | 前走着順 | 前2角 | 前3角 | 前4角 | 前走上り3F | 前走着差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24 | 1 | テーオーロイヤル | 1 | 牡 | 6 | 菱田裕二 | -0.3 | 4 | 5 | 2 | 35.0 | 6 | 阪神大賞G2 | 2 | 1 | 3 | 3 | 3 | 34.8 | -0.8 |
2 | ブローザホーン | 5 | 牡 | 5 | 菅原明良 | 0.3 | 13 | 12 | 12 | 34.6 | 6 | 阪神大賞G2 | 1 | 3 | 5 | 5 | 5 | 35.3 | 0.8 | |
3 | ディープボンド | 6 | 牡 | 7 | 幸英明 | 0.4 | 2 | 2 | 1 | 35.6 | 6 | 阪神大賞G2 | 5 | 7 | 3 | 3 | 3 | 36.1 | 1.3 | |
23 | 1 | ジャスティンパレス | 2 | 牡 | 4 | ルメール | -0.4 | 7 | 7 | 4 | 34.9 | 6 | 阪神大賞G2 | 2 | 1 | 3 | 2 | 2 | 34.2 | -0.3 |
2 | ディープボンド | 5 | 牡 | 6 | 和田竜二 | 0.4 | 4 | 3 | 2 | 35.6 | 6 | 阪神大賞G2 | 3 | 5 | 2 | 2 | 2 | 34.7 | 0.5 | |
3 | シルヴァーソニック | 6 | 牡 | 7 | レーン | 0.6 | 12 | 11 | 9 | 35.1 | 9 | RTHG3 | 1 | -0.4 | ||||||
22 | 1 | タイトルホルダー | 2 | 牡 | 4 | 横山和生 | -1.1 | 1 | 1 | 1 | 36.4 | 5 | 日経賞G2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 34.7 | -0.1 |
2 | ディープボンド | 1 | 牡 | 5 | 和田竜二 | 1.1 | 4 | 4 | 3 | 37.1 | 6 | 阪神大賞G2 | 1 | 1 | 7 | 6 | 5 | 34.6 | -0.1 | |
3 | テーオーロイヤル | 4 | 牡 | 4 | 菱田裕二 | 1.2 | 4 | 2 | 2 | 37.4 | 10 | ダイヤモHG3 | 2 | 1 | 4 | 3 | 3 | 34.8 | -0.4 | |
21 | 1 | ワールドプレミア | 3 | 牡 | 5 | 福永祐一 | -0.1 | 7 | 7 | 4 | 36.7 | 5 | 日経賞G2 | 2 | 3 | 9 | 5 | 4 | 34.5 | 0.1 |
2 | ディープボンド | 1 | 牡 | 4 | 和田竜二 | 0.1 | 3 | 4 | 3 | 37.1 | 6 | 阪神大賞G2 | 3 | 1 | 4 | 4 | 3 | 36.9 | -0.9 | |
3 | カレンブーケドール | 4 | 牝 | 5 | 戸崎圭太 | 0.5 | 3 | 2 | 2 | 37.7 | 5 | 日経賞G2 | 1 | 2 | 5 | 5 | 6 | 34.5 | 0.1 | |
20 | 1 | フィエールマン | 1 | 牡 | 5 | ルメール | 0 | 8 | 7 | 7 | 34.6 | 19 | 有馬記念G1 | 6 | 4 | 10 | 9 | 4 | 36 | 1.1 |
2 | スティッフェリオ | 11 | 牡 | 6 | 北村友一 | 0 | 3 | 3 | 3 | 35.1 | 5 | 日経賞G2 | 9 | 3 | 7 | 5 | 2 | 36.1 | 0.2 | |
3 | ミッキースワロー | 4 | 牡 | 6 | 横山典弘 | 0.4 | 10 | 5 | 4 | 35.3 | 5 | 日経賞G2 | 1 | 1 | 10 | 7 | 5 | 35.7 | -0.2 | |
19 | 1 | フィエールマン | 1 | 牡 | 4 | ルメール | 0 | 5 | 4 | 1 | 34.5 | 14 | アメリカG2 | 1 | 2 | 6 | 6 | 6 | 34 | 0 |
2 | グローリーヴェイズ | 6 | 牡 | 4 | 戸崎圭太 | 0 | 8 | 7 | 2 | 34.4 | 15 | 日経新春HG2 | 1 | 1 | 9 | 10 | 6 | 36.8 | -0.1 | |
3 | パフォーマプロミス | 8 | 牡 | 7 | 北村友一 | 1 | 5 | 4 | 5 | 35.2 | 11 | 京都記念G2 | 4 | 4 | 3 | 3 | 4 | 35 | 0.1 | |
18 | 1 | レインボーライン | 2 | 牡 | 5 | 岩田康誠 | 0 | 10 | 11 | 11 | 35.2 | 6 | 阪神大賞G2 | 3 | 1 | 9 | 8 | 4 | 35.8 | -0.2 |
2 | シュヴァルグラン | 1 | 牡 | 6 | ボウマン | 0 | 3 | 2 | 2 | 35.8 | 4 | 大阪杯G1 | 4 | 13 | 8 | 9 | 7 | 35.2 | 1.5 | |
3 | クリンチャー | 4 | 牡 | 4 | 三浦皇成 | 0.1 | 7 | 4 | 3 | 35.7 | 6 | 阪神大賞G2 | 1 | 3 | 4 | 3 | 3 | 36.6 | 0.4 | |
17 | 1 | キタサンブラック | 1 | 牡 | 5 | 武豊 | -0.2 | 2 | 2 | 1 | 35.3 | 4 | 大阪杯G1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 2 | 34.3 | -0.1 |
2 | シュヴァルグラン | 4 | 牡 | 5 | 福永祐一 | 0.2 | 5 | 4 | 3 | 35.2 | 6 | 阪神大賞G2 | 2 | 2 | 7 | 5 | 2 | 35.9 | 0.2 | |
3 | サトノダイヤモンド | 2 | 牡 | 4 | ルメール | 0.2 | 7 | 7 | 5 | 35.0 | 6 | 阪神大賞G2 | 1 | 1 | 8 | 8 | 4 | 35.4 | -0.2 | |
16 | 1 | キタサンブラック | 2 | 牡 | 4 | 武豊 | 0 | 1 | 1 | 1 | 35.0 | 4 | 産経大阪G2 | 5 | 2 | 1 | 1 | 1 | 33.6 | 0 |
2 | カレンミロティック | 13 | セ | 8 | 池添謙一 | 0 | 3 | 3 | 3 | 34.8 | 6 | 阪神大賞G2 | 5 | 6 | 1 | 1 | 1 | 36.7 | 1.1 | |
3 | シュヴァルグラン | 3 | 牡 | 4 | 福永祐一 | 0.2 | 9 | 11 | 9 | 34.5 | 6 | 阪神大賞G2 | 1 | 1 | 7 | 7 | 4 | 34.9 | -0.4 | |
15 | 1 | ゴールドシップ | 2 | 牡 | 6 | 横山典弘 | 0 | 14 | 3 | 4 | 35.0 | 6 | 阪神大賞G2 | 1 | 1 | 5 | 3 | 2 | 35.5 | -0.2 |
2 | フェイムゲーム | 7 | 牡 | 5 | 北村宏司 | 0 | 9 | 11 | 10 | 34.5 | 10 | ダイヤモHG3 | 1 | 1 | 11 | 11 | 10 | 34.6 | -0.3 | |
3 | カレンミロティック | 10 | セ | 7 | 蛯名正義 | 0.1 | 2 | 3 | 1 | 35.3 | 6 | 阪神大賞G2 | 6 | 4 | 5 | 5 | 5 | 36.4 | 0.9 |
年度 | 1着馬(人気) | 2着馬(人気) | 3着馬(人気) | 3連単配当 |
---|---|---|---|---|
2024 | テーオーロイヤル(1) | ブローザホーン(5) | ディープボンド(6) | 65,060円 |
2023 | ジャスティンパレス(2) | ディープボンド(5) | シルヴァーソニック(6) | 65,060円 |
2022 | タイトルホルダー(2) | ディープボンド(1) | テーオーロイヤル(4) | 6,970円 |
2021 | ワールドプレミア(3) | ディープボンド(1) | カレンブーケドール(4) | 11,490円 |
2020 | フィエールマン(1) | スティッフェリオ(11) | ミッキースワロー(4) | 55,200円 |
2019 | フィエールマン(1) | グローリーヴェイズ(6) | パフォーマプロミス(8) | 49,110円 |
2018 | レインボーライン(2) | シュヴァルグラン(1) | クリンチャー(4) | 11,650円 |
2017 | キタサンブラック(1) | シュヴァルグラン(4) | サトノダイヤモンド(2) | 3,780円 |
2016 | キタサンブラック(2) | カレンミロティック(13) | シュヴァルグラン(3) | 242,730円 |
2015 | ゴールドシップ(2) | フェイムゲーム(7) | カレンミロティック(10) | 236,300円 |
- 過去10年、1~3人気が1着を独占
- 2016年と2015年は、3連単の配当が20万円を超える大波乱!
- 過去10年の3連単の平均配当は約89,347円で中荒れ傾向
天皇賞(春)2025 過去10年のデータ傾向
ここからは過去10年分の各種データをもとに、天皇賞(春)の好走傾向を炙り出していくわよ。
- 2番人気は単複ベタ買いで回収率プラス
- 4~6歳馬が中心
- 1枠と8枠の馬が好走傾向
- 先行馬が有利
- 阪神大賞典組が最も優秀、次いで日経賞組が好走傾向
天皇賞・春2025のよく当たる無料予想・買い目は絶対にここ!
人気別成績:1~2人気が上位を独占
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 4-3-0-3 | 40.0% | 70.0% | 70.0% | 98% | 94% |
2番人気 | 5-0-1-4 | 50.0% | 50.0% | 60.0% | 243% | 107% |
3番人気 | 1-0-1-8 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 52% | 40% |
4番人気 | 0-1-4-5 | 0.0% | 10.0% | 50.0% | 0 | 115% |
5番人気 | 0-2-0-8 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 62% |
6番人気 | 0-1-2-7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 121% |
7番人気 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 63% |
8番人気 | 0-0-1-9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 63% |
9番人気以下 | 0-4-2-110 | 0.0% | 3.5% | 8.4% | 0 | 47% |
1~2番人気が1着をほぼ独占しているわね。長距離重賞らしく、能力がそのまま反映される傾向にあるわ。
3~6人気がそこそこ2~3着に食い込むけど、上位の堅い決着になることが多いわよ。
9人気以下の馬券内率は8.4%のみ。複勝回収率も47%という低さから、穴馬を積極的に狙うよりは、3列目の紐で押さえる程度で良さそうね。
年齢別成績:4~5歳馬が中心
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
---|---|---|---|---|---|---|
4歳 | 4-2-4-31 | 9.8% | 14.6% | 24.4% | 40% | 48% |
5歳 | 4-4-1-41 | 8.0% | 16.0% | 18.0% | 30% | 39% |
6歳 | 2-3-1-31 | 5.4% | 13.5% | 16.2% | 20% | 54% |
7歳 | 0-0-4-16 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 106% |
8歳 | 0-1-0-14 | 0.0% | 6.7% | 6.7% | 0 | 92% |
4・5歳馬が馬券の中心。6歳馬もそこそこ走るみたいだけど、全体的に好走率は4~5歳馬にやや劣るわ。
7歳以上の馬は3着に入るのが精一杯なんだけど、7歳馬に限っては複勝率2割・回収率も106%という侮れない数字。
穴党で高配当を狙いたい人は、3着ならあり得るかも…という7歳馬を狙ってみても面白いわよ。
枠順別成績:ロスの少ない1枠が最も有利
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 4-0-1-12 | 23.5% | 23.5% | 29.4% |
2枠 | 1-1-1-15 | 5.6% | 11.1% | 16.7% |
3枠 | 0-2-1-16 | 0.0% | 10.5% | 15.8% |
4枠 | 0-2-4-14 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
5枠 | 0-1-0-19 | 0.0% | 5.0% | 5.0% |
6枠 | 1-2-1-16 | 5.0% | 15.0% | 20.0% |
7枠 | 2-1-0-20 | 8.7% | 13.0% | 13.0% |
8枠 | 2-1-2-23 | 7.1% | 10.7% | 17.9% |
内枠と外枠が好走傾向ね。とくに1枠は4勝を挙げているわ。
最も複勝率が高いのは4枠なんだけど、距離ロスを抑えられる内枠が恵まれやすいわよ。
京都コースは上り坂もあってペースは落ち着きやすいし、1角までの距離も長いから位置取りも激しくなりにくいの。
なるべくインで脚を溜めて、最後直線の瞬発力勝負に備えられる内枠が有利よ。
脚質別成績:4角4番手以内の逃げ・先行馬を狙いたい
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 2-0-0-10 | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 78% | 29% |
先行 | 5-8-6-18 | 13.5% | 35.1% | 51.4% | 46% | 170% |
差し | 2-2-4-68 | 2.6% | 5.3% | 10.5% | 10% | 33% |
追込 | 0-0-0-37 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
マクリ | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 460% | 260% |
とにかく先行馬が有利よ。
複勝率51.4%。先行馬の2頭に1頭が馬券に絡むし、ベタ買いで回収率170%という驚異の成績。
ペースが落ち着きやすく、仕掛けのタイミングを計りやすい先行馬が有利にレースを進められるわ。
過去10年で逃げ・先行以外(4角4番手以下)で勝利したのは、フィエールマンとレインボーラインの2頭のみ。
前走で先行した馬を狙いたいわね。
前走レース別成績:阪神大賞典組が頭一つ抜けている
前走 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
---|---|---|---|---|---|---|
阪神大賞典(G2) | 4-6-5-50 | 6.2% | 15.4% | 23.1% | 27% | 75% |
日経賞(G2) | 2-1-2-37 | 4.8% | 7.1% | 11.9% | 24% | 39% |
大阪杯(G1) | 1-1-0-4 | 16.7% | 33.3% | 33.3% | 36% | 41% |
アメリカJCC(G2) | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 93% | 50% |
産経大阪杯(G2) | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 225% | 85% |
有馬記念(G1) | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 200% | 130% |
ダイヤモンドS(G3) | 0-1-1-16 | 0.0% | 5.6% | 11.1% | 0 | 49% |
京都記念(G2) | 0-0-1-4 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 126% |
中日新聞杯(G3) | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
最も安定しているローテは阪神大賞典組。回収率は75%とまずまずだけど、勝ち星「4」は軽視禁物。
有馬記念や大阪杯といったG1を走った馬も好走率が高く、距離適性よりもレースの格が求められる印象。
昨年の勝ち馬「テーオーロイヤル」はダイヤモンドS→阪神大賞典→天皇賞春をすべて1着で勝利したけど、これは異例中の異例。
実際、1年以上休養が続いているから、長距離重賞の反動の大きさがうかがえるわ。
長距離重賞は特に負担が大きく、多くのレースで使っている馬は状態面にも注目したいわ。
菊花賞組の天皇賞春の成績と狙える条件
年 | 菊花賞出走馬の天皇賞春の成績 |
---|---|
2024 | ドゥレッツァ15着 / タスティエーラ7着 / サヴォーナ6着 |
2023 | ジャスティンパレス1着 / ボルドグフーシュ6着 / アスクビクターモア11着 |
2022 | タイトルホルダー1着 |
2021 | ディープボンド2着 / アリストテレス4着 |
2020 | 対象馬なし(4歳で前年菊花賞出走馬の出走がゼロ) |
2019 | フィエールマン1着 / グローリーヴェイズ2着 |
2018 | クリンチャー3着 |
2017 | サトノダイヤモンド3着 / レインボーライン12着 |
2016 | キタサンブラック1着 |
2015 | 対象馬なし |
過去10年の菊花賞に出走した4歳馬の成績
[ 4-2-2-7/15 ]
勝率 26.7 %・連対率 40.0 %・複勝率 53.3 %
ヘデントール(2着)
ショウナンラプンタ(4着)
ビザンチンドリーム(5着)
ハヤテノフクノスケ(8着)
天皇賞春を攻略するうえで避けて通れないのが、菊花賞組の成績よね。
昨年は菊花賞馬「ドゥレッツァ」とダービー馬「タスティエーラ」が出走するも、15着・7着と大敗。「サヴォーナ」も6着で菊花賞組が全滅したわ。
昨年の印象だと菊花賞組の信頼度は低そうだけど、過去10年で見れば複勝率5割越え、勝率26.7%。
この成績から分かる通り、菊花賞に出た4歳馬はどの馬も超有力候補よ。
とはいえ菊花賞組だけで決まることも少ないし、どうやって取捨するかが重要よね。ここからは取捨のヒントを探っていくわ。
先行・持続力型が好走傾向
ハナ〜番手の持続型(逃げ・先行)が好走傾向よ。
例:キタサンブラック、タイトルホルダー
天皇賞春はスローペース傾向で差し届かないケースが多いから、前目で長く脚を使える持続力タイプに向きやすいわ。
逆に、スピードで差し切る競馬をする馬は展開に恵まれないことが多く、結果が振るわないわね。
今年の菊花賞組は4頭とも差し・追込馬。とくに「ビザンチンドリーム」は最後方から差す競馬になるから、展開が向かない可能性も。
前哨戦で好走実績がある
前哨戦で好走している馬は、天皇賞春でも馬券に絡むことが多いわよ。
特に、前哨戦で3000m級の長距離重賞で結果を出していれば、心肺機能や輸送ストレスへの慣れもあって、パフォーマンスを引き出しやすいわ。
昨年のドゥレッツァは金鯱賞で2着、タスティエーラは有馬記念と大阪杯で着外というローテ。思えば3200mという距離をこなすには酷なローテよね。
今年は「ヘデントール」がダイヤモンドS(3400m)で1着と、実績的にはこの子がトップ。
次点で「ショウナンラプンタ」は阪神大賞典で4着、日経新春杯で2着とまずまず。
「ハヤテノフクノスケ」は3勝クラス(阪神3000m)で1着と、天皇賞春をメイチ仕上げでローテを組んでいるわ。
「ビザンチンドリーム」も前走は3000mの重賞を勝利しているけど、海外帰りで疲労が残っていないかどうかが鍵になりそう。
調教時計がラスト1F11秒台前半
CW・坂路でラスト1F11秒台前半を出し、余力を残している馬は有力よ。
逆に終い12秒台後半、余力がないくらい仕掛けて調整している馬には要注意。
1週前追切で良かったのは「ハヤテノフクノスケ」で、栗CW 良 一杯6F79.8ー10.9の好時計。
3勝クラスから一気にレベルが上がる今回、強めの調整を入れているものの、動きは良かったわね。
ヘデントールは「美W 稍 強め 7F 92.1ー12.0」で時計は出ているけど反応はいまひとつ。強めに追っている点からも、調整が抜群とは言えないのかも。
天皇賞(春)2025予想 消去法で浮かんだ絶好の穴馬
4歳 | サンライズアース ショウナンラプンタ ビザンチンドリーム ヘデントール |
先行馬 | ジャンカズマ プラダリア ヘデントール マイネルエンペラー ワープスピード |
阪神大賞典 | ウインエアフォルク サンライズアース ショウナンラプンタ ブローザホーン ワープスピード |
日経賞 | アラタ シュヴァリエローズ マイネルエンペラー |
全データ3つに該当する馬はいなかったけど、2つ該当する馬なら4頭いたわよ。
「サンライズアース」と「ヘデントール」は人気サイドで、「マイネルエンペラー」と「ワープスピード」が中穴サイドで該当。
なかでも「マイネルエンペラー」は父ゴールドシップ譲りのスタミナがあり、日経新春杯はロードデルレイと0.6秒差の3着に好走。
高速馬場だと厳しいタイプだけど、道悪になれば一気に有力馬候補に名乗りをあげるわよ。
回収率152%のデータに該当する穴馬
阪神大賞典で4角3番手以内[3-4-2-13]
勝率13.6%・複勝率40.9%
→複勝回収率152%
阪神大賞典で先行した馬は好走傾向が高く、複勝回収率が優秀なの。
今年の該当馬は「サンライズアース」と「ワープスピード」の2頭。
サンライズアースは好走データに最も多く合致していて、前が恵まれる天皇賞春は展開も味方にできそうよ。
人気薄の「ワープスピード」も要注目。
昨年の天皇賞は2着のブローザホーンに0.4秒差の5着。
前走の阪神大賞典はスローペースの展開が向いたうえに位置取りも良かったんだけど、結果は7着。
敗因がハッキリと分からないものの、横山和生騎手は「改めて色々と分かったところもある」と振り返り、万全な状態ではなかった可能性もあるわ。
実績的には上位争いしても不思議ではない子だし、人気が落ちるタイミングの今回は狙い目よ。
天皇賞(春)2025予想 買い目
天皇賞(春)2025の買い目はnote限定で公開するわよ。

すべての予想印&買い目は「アドレナリン競馬公式note」で限定公開するわ!
見逃さないようにアカウントのフォローもしなさい!