競馬の予想では、「本命」「対抗」「大穴」などの予想印がよく使われるわ。
特に大穴は、人気がない馬なのに好走して、高配当を生み出す可能性がある馬のことを言うの。
過去のレースでも、大穴が絡んだことで「歴代高配当ランキング」に名を刻んだケースも少なくないわよ。
この記事では、
- 本命・対抗・大穴の意味
- 馬券の買い方
- 初心者でも楽しめる大穴狙いのポイント
上記の内容をわかりやすく紹介していくわ。

競馬初心者は絶対覚えておきたい知識よ。
最後まで読んでしっかり吸収してちょうだい!
本命・対抗・大穴とは?予想印の意味についても詳しく紹介
競馬予想をする上で欠かせない「本命」「対抗」「大穴」という言葉。
これらはレースの展開を予想する上で重要な指標となるわ。
競馬初心者でも一度は耳にしたことがあると思うけれど、実際にはどういう意味があるのか、また、どのように使い分けるべきかが分からないことも多いはずよ。
一般的に競馬の予想印として使用されるのは、全6種類。
各予想印の名称と意味を、以下にまとめてみたわ。
印 | 名称 | 意味 |
---|---|---|
◎ | 本命 | 最も勝つ可能性が高いと予想される馬 |
〇 | 対抗 | 本命に次いで好走する可能性が高い馬 |
▲ | 単穴 | 本命・対抗には及ばないが、連対圏に食い込む可能性がある馬 |
△ | 連下 | 好走する可能性があるが、安定感に欠ける馬 |
☆ | 大穴 | 人気がないが、大きな波乱を起こす可能性がある馬 |
無印 | 特に注目しない馬、評価しない馬 |
ここからは、各予想印について詳しく解説していくわよ。
「◎本命」の意味
「本命(◎)」は、そのレースで最も勝つ可能性が高い馬に付けられる印よ。
競馬予想をする上で、中心となる馬を示す重要な指標なの。
本命馬は、
- 実力がある(過去の成績が安定している)
- 人気が高い(オッズが低めになりやすい)
- コース適性がある(得意な距離や条件が揃っている)
といった特徴を持つことが多いわ。
競馬新聞や予想サイトを見ると、多くの予想家が本命に推している馬は共通していることが多いの。
つまり、「本命馬=多くの人が勝つと信じている馬」とも言えるわね。
ただし、本命馬が必ず勝つとは限らないのが競馬の面白いところ。
「実力はあるけれど、展開が不利になったり、他の馬に邪魔されたりすると負けることもある」ってことを覚えておくといいわよ。
本命馬を軸にして馬券を組み立てるのが一般的な予想スタイルだから、「なぜこの馬が本命なのか?」を考えながら予想するのがポイントね!
「〇対抗」の意味
「対抗(〇)」は、本命に次いで勝つ可能性が高い馬に付けられる印よ。
簡単に言えば、「本命に匹敵する実力を持っているけれど、何かしらの理由で本命にはできない馬」 という感じね。
対抗馬の特徴としては、
- 実力があるが、本命馬よりもやや評価が落ちる
- 本命馬と互角か、それ以上に強い可能性もある
- オッズ的には本命馬より少し高めになりやすい
競馬予想では、「本命と対抗のどちらが勝つか?」が大きなポイントになることが多いの。
例えば、
「本命馬は実績も人気も抜群だけど、内枠に入って展開が厳しくなりそう…」
「対抗馬は実績では本命に劣るけど、展開が向けば逆転できそう!」
こんなケースでは、本命馬が順当に勝つか、それとも対抗馬が逆転するかが注目ポイントになるわね。
「本命と対抗をどう選ぶか?」 ここが予想の腕の見せどころよ!
「▲単穴」の意味
「単穴(▲)」は、本命や対抗には一歩及ばないけれど、展開次第で勝つ可能性がある馬に付けられる印よ。
簡単に言うと、「勝てる力はあるけど、ちょっと不確定要素がある馬」 というイメージね。
単穴馬の特徴としては、
- 実力はあるが、安定感に欠ける
- 条件次第では本命・対抗に勝てる可能性がある
- オッズ的にそこそこ美味しい
こんなタイプの馬に「▲(単穴)」が付けられることが多いわ。
「本命や対抗ほどの信頼度はないけど、展開が向けば勝ち負けできる」 というポジションだから、単穴馬を上手く選べると高配当が狙えるのよ。
馬券を買うときも、「◎本命-〇対抗」だけじゃなく、「▲単穴」を絡めると意外な高配当が取れることもあるから、狙いどころとして面白いわね!
「△連下」の意味
「連下(△)」は、勝つまでは難しいかもしれないけれど、3着以内に入る可能性がある馬に付けられる印よ。
簡単に言うと、「優勝までは厳しいけれど、馬券圏内(2着・3着)には絡めるかも?」 というポジションね。
連下馬の特徴としては、
- 実力はあるが、上位馬(◎〇▲)と比べるとやや劣る
- 展開や条件次第では上位に食い込む可能性がある
- 人気薄の馬が連下に入ることもあり、馬券的に妙味が出る
こういった馬が「△(連下)」になることが多いのよ。
馬券の組み立てにおいて、連下をどう扱うかがポイント。
特に3連系(3連複・3連単)の馬券を買うときは、「◎本命・〇対抗」だけで決まることは少ないから、△連下の馬をしっかり選ぶことで的中率がグッと上がるわよ!
「△の馬を上手く選べるかどうか?」 これが競馬の予想力を試されるポイントなの。
「☆大穴」の意味
「大穴(☆)」は、人気がなく、ほとんどの人が軽視しているけれど、一発の可能性を秘めた馬に付けられる印よ。
簡単に言うと、「普通に考えたら厳しいけど、もしハマれば大波乱を起こすかもしれない馬」 って感じね。
大穴馬の特徴としては、
- 人気が低く、オッズが高め(基本的に単勝10倍以上、時には50倍以上も)
- 実力的には格下だけど、特定の条件が揃えば激走する可能性がある
- 「なんでこの馬がこんなに走るの!?」というレースを見せることがある
例えば、
“最近の成績は悪いけど、過去に好走歴があるコース・距離に戻った馬”
“能力はあるのに、まだ本気を出し切っていない未知の馬”
“大雨や超高速馬場など、特殊な条件で激走しそうな馬”
こういった馬が「☆(大穴)」として選ばれることが多いわよ。
大穴馬が3着以内に突っ込んできたときの配当は、とんでもない高配当になることもあるの!
特に3連単や馬連・ワイドの高配当狙いでは、大穴馬をうまく絡めることで夢の万馬券も狙えるわ。
ただし、大穴馬は「来ない確率の方が圧倒的に高い」から、過信は禁物。
「狙うレースをしっかり見極める」ことが大事よ。
「無印」の意味
「無印」は、特に注目しない馬、評価しない馬に付けられる印よ。
簡単に言うと、「この馬は今回のレースであまり上位に来る可能性が低い」という場合に付けられるのが「無印」ね。
無印馬の特徴としては、
- 能力や実績が他の馬に比べて劣っている
- レースの条件が合わない、または最近の成績が悪い
- 展開や馬場に左右されて、安定して走れるか疑問な馬
「無印」は、簡単に言うと「無理に買わなくても良い」馬という位置付けよ。
ただし、レースの展開次第で全く予想外の走りをすることもあるから、必ずしも馬券から外さなければならないわけではないわよ。
予想印の見方や印の付け方、買い方についても解説


競馬新聞や予想サイトを見ると、「◎」「○」「▲」などの予想印が並んでいるわよね。
でも、「これってどうやって見ればいいの?」と思う初心者さんも多いはず。
ここからは、予想印の読み方から、印を活用した馬券の買い方まで、初心者にもわかりやすく解説していくわよ!
予想印の見方
まずは、「◎」「○」「▲」の順番に注目。
この順番が評価の高い順を意味しているわよ。
- 「◎」=1番期待されている本命馬
- 「○」=次点で期待される対抗馬
- 「▲」「△」「☆」と続くほど、評価は下がる
特に「☆」がついている馬は大穴としてピックアップされている馬。
こうした大穴馬を馬券に加えることで、高配当を狙うチャンスが広がるわよ~!
予想印の付け方
最初はプロの予想家や人気サイトの印を参考にするのがおすすめ。
でも、競馬に慣れてきたら、自分で印をつける練習も楽しいわよ。
- 実績・過去成績をチェック(このコースの成績、得意な距離かなど)
- 調子・追い切りをチェック(直近の仕上がり具合)
- オッズ・人気をチェック(人気薄でも魅力がある馬は積極的に)
まずはこの3つをもとに、「この馬が◎で、この馬は穴だな」と考えて印をつけてみてちょうだい!
予想印を活用した馬券の買い方
印を見て「ふーん」で終わるのはもったいないわよ!
印をもとに、こんな感じで馬券を組み立ててみるのをおすすめするわ。
- 本命◎と対抗○の馬連
- 本命◎を軸にして、対抗○や大穴☆に流す3連複
- 人気馬(◎○)+穴馬(▲△☆)のフォーメーション
※具体的なイメージ※
[3連複フォーメーション]
1列目=◎
2列目=〇▲
3列目=▲△☆
こうすることで、本命馬がきても、穴馬が絡めば高配当が狙えるわよ!
本命・対抗・大穴を予想で活用する場合の流れ
競馬予想で大事なのが、「本命・対抗・大穴」のバランス。
特に初心者のうちは、予想印を上手に活用することで、的中率を上げつつ、高配当も狙える買い方がしやすくなるわよ。
なかでも、おすすめの活用方法は2つ。
- 予想印をもとに買い目を作成する
- 予想印を自分でつける
まずは2つの方法を理解して、活用してみるところからはじめてみることね!
予想印をもとに買い目を作成する
まずは、競馬新聞や予想サイトの印をチェック。
「◎本命」「○対抗」「☆大穴」などが並んでいるので、この印をもとに買い目を組み立てるのが初心者にはおすすめ。
[安定型]
本命◎と対抗○を軸にして、馬連を買う
[高配当狙い]
本命◎から、大穴☆を含めた3連複を買う
[夢馬券]
本命◎を1着固定、大穴☆を3着固定の3連単を買う
このように、予想印をうまく活用するだけで、買い目が自然と決まるので、「どの馬を買えばいいかわからない…」という初心者でも安心よ。
予想印を自分でつける
競馬に慣れてきたら、自分で予想印をつける練習もしてみることね。
ポイントは、過去のレース傾向や馬場状態をチェックすること。
- 実績が安定している馬=◎本命
- 実績は十分だけど、今回は少し不安がある馬=○対抗
- 実績は微妙でも、一発ありそうな馬=☆大穴
このように、自分だけの予想印をつけるようになると、予想がどんどん楽しくなるはずよ。
「穴党になるか、堅実派になるか」、あなたのスタイルを見つけてちょいだい!
競馬で大穴が当たる確率はどれくらい?
競馬で大穴が的中する確率は、正直かなり低め…。
特に単勝オッズ50倍以上の大穴馬が1着になる確率は、約1%以下と言われているの。
これは、人気馬と比べて実績やデータが不安定な馬が多いから。
ただし、条件次第では大穴が飛び出すレースもあるの。
例えば…
- 雨で馬場が荒れたレース
- 実力が拮抗している下級条件のレース
- ハンデ戦(強い馬ほど斤量が重い)
こうした荒れやすいレースでは、大穴馬が馬券に絡む確率がグッと上がるわよ。
もちろん、的中させるのは簡単じゃないけど、だからこそ当たったときの高配当は破壊力抜群。
競馬は「本命で堅く当てる」だけじゃなく、「大穴に夢を賭ける」楽しみ方もあるから、ぜひチャレンジしてみてちょうだい!
競馬で大穴過去最高配当はいくら?
競馬の歴史には伝説級の大穴がいくつもあるの。
JRA各馬券ごとの最高配当は以下のとおりよ。
券種 | 配当金額 | レース | 日付 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
単勝 | 56,940円 | 福島8R 4歳以上500万円以下 | 2014年4月26日 | 16頭立ての16番人気リバティーホールが勝利 |
複勝 | 18,020円 | 京都5R 3歳未勝利 | 2023年5月13日 | 11頭立ての11番人気ニホンピロパークスが2着 |
枠連 | 149,110円 | 福島4R 3歳未勝利 | 2023年7月9日 | 5枠同士の人気薄2頭が1・2着 |
馬連 | 502,590円 | 中京3R 3歳未勝利 | 2006年9月9日 | 13番人気メイショウギリーと14番人気デンコウグリーンの組み合わせ |
ワイド | 160,620円 | 中山7R 3歳以上1勝クラス | 2022年12月25日 | 14番人気トロワシャルムと16番人気ヴォーグマチネの組み合わせ |
馬単 | 1,498,660円 | 中京3R 3歳未勝利 | 2006年9月9日 | 13番人気メイショウギリーが1着、14番人気デンコウグリーンが2着 |
3連複 | 6,952,600円 | 中京3R 3歳未勝利 | 2006年9月9日 | 13番人気メイショウギリー、14番人気デンコウグリーン、15番人気シャリバンの組み合わせ |
3連単 | 29,832,950円 | 新潟5R 2歳新馬 | 2012年8月4日 | 14番人気ミナレットが1着、15番人気馬が2着、8番人気馬が3着 |
その中でも、JRA史上最高配当として語り継がれているのが、2012年8月に新潟競馬場で行われた新馬戦。
このレースでの3連単の払戻金額は、なんと…2,983万2,950円!
馬券内に入った3頭は、それぞれ単勝人気12番・15番・8番という下位人気馬。
100円の馬券が約3,000万円になるという、前代未聞の大波乱レースとして、今も歴代1位の記録を守り続けているの。
もちろん、ここまでの超大穴は滅多にないもの、毎年のように波乱レースは生まれているわ。
大穴馬券は、少額からでも一攫千金が狙えるのが最大の魅力。
だからこそ、思い切って夢を買うのも競馬の醍醐味のひとつよ。
本命・対抗・大穴のおすすめの買い方
競馬で馬券を買うとき、「本命・対抗・大穴」の考え方をうまく使うと、的中率を高めながら高配当も狙うという賢い買い方ができるわよ。
初心者が実践しやすい買い方は3つ。
- 本命・対抗馬を軸にして買う
- フォーメーションで穴馬を紐候補にして買う
- 競馬予想サイトを利用する
ここからは、各おすすめの買い方について詳しく紹介していくわよ。
本命・対抗馬を軸にして買う
初心者の最初の目標は、馬券を当てる成功体験を積むこと。
そのためには、◎本命と○対抗を軸にする買い方が最適。
特に、人気馬同士の組み合わせなら的中率は高めなので、「初めての的中」を狙いやすくなるわよ。
馬券の種類 | 特徴 | 初心者向け度 |
---|---|---|
馬連 | 2頭が1・2着に入ればOK | ★★★ |
ワイド | 2頭が3着以内に入ればOK | ★★★ |
3連複 | 軸2頭+相手1頭で3着まで当てる | ★★ |
馬単 | 着順までピタリと当てる | ★ (少し難易度UP) |
あくまで、“成功体験を積むこと”を重視するから、最初は無理に高配当を狙う必要はないわ。
まずは的中を積み重ねて、当たり癖をつけることが、次のステップである大穴狙いに進む一番の近道になるわよ。
フォーメーションで穴馬を紐候補にして買う
的中+高配当のバランス型の買い方は『フォーメーション』。
これは、本命・対抗の人気馬を軸にしつつ、穴馬や大穴を相手に入れる買い方。
◎本命、○対抗のどちらかがしっかり走ってくれれば、的中の可能性が高まりつつ、相手に大穴馬が飛び込んでくれば高配当もゲットできるよ。
例えば3連複フォーメーションなら、
列 | 馬の選び方 | 例 |
---|---|---|
1列目 | ◎本命 | 1番人気の堅い馬 |
2列目 | ○対抗・▲単穴 | 実力上位だけど少し不安のある馬 |
3列目 | ▲単穴・△連下・☆大穴 | ちょっと狙ってみたい穴馬たち |
上記のような形がおすすめ。
これなら、「本命と対抗でしっかり軸を固めて、穴馬で夢をプラス」という形になるので、初心者でも買いやすいフォーメーションになるわよ。
競馬予想サイトを利用する
「どの馬を選べばいいかわからない…」
そんな初心者さんの強い味方が競馬予想サイト。
特に無料予想が充実していて、的中実績もしっかり公開しているサイトなら、大穴探しのヒントにもなるわよ。
とはいえ、予想サイトって数が多くて選びきれないという人も多いはず…。
そんな人には、アドレナリン競馬が厳選した【よく当たる競馬予想おすすめランキング】!
この記事では、各予想サイトごとの特徴や実績、口コミ評価まで詳しく紹介。
“どのサイトが自分に合っているか”がすぐわかるので、競馬初心者さんにも安心よ。
もちろん利用は無料だし、用意するのはメールアドレスのみで登録も簡単。
まずは、今週末のレースから参考にしてみてちょうだい!


まとめ
競馬には「本命・対抗・大穴」という考え方があり、予想印を参考にすることで初心者でも買い目を組み立てやすくなるわよ。
最初は本命・対抗を軸にして、まずは的中体験を積むことが大事。
慣れてきたら、大穴馬を相手に加えて高配当も狙う楽しさを味わってみることね。
また、うまく競馬予想サイトも活用しながら、自分なりの買い方を見つけていくのがポイント。
本命で堅く当てるも良し、大穴で一発を狙うも良し。
ぜひ自分のスタイルを見つけて、競馬を楽しんでみてちょうだい!