大阪杯の無料予想はココをタップ

【ドバイシーマクラシック2025予想】出走予定の日本馬と海外有力馬の評価を無料公開

4月5日(土)24時50分からドバイのメイダン競馬場で開催される「ドバイシーマクラシック2025」の予想情報を公開!

今年はダービー馬「ダノンデサイル」、2冠馬「チェルヴィニア」、ジャパンカップで馬券内に好走した「シンエンペラー」「ドゥレッツァ」の4頭が国内から出走。

1着賞金は日本円にして約5億2000万円!しかも日本馬が活躍しやすい馬場だから、国内の有力馬がこぞって参加する海外レースよ。

昨年はドバイの大馬主「ゴドルフィン」管理馬の「レベルスロマンス(UAE)」が後続を振り切り完勝。

今年はレベルスロマンスだけでなく、強力な欧州勢が出走するから、海外勢力のチェックも予想に欠かせないわ。

この記事を読んで、激戦が予想されるドバイシーマクラシック2025を攻略してちょうだい!

先週の阪神11R六甲Sで「142万馬券」を的中させた競馬予想サイト『BAXIS』がなんと…

今週の大阪杯の予想を無料で公開!!

大阪杯の予想はかなり気合が入っているみたいだから、試しに予想を覗いてみてちょうだい。

■六甲S(L) 2025-03-30 阪神11R

的中 ¥1,428,920 3連単 24点 200円

■マーチS(G3) 2025-03-30 中山11R
的中 ¥956,970 3連単 6点 900円

■阪神大賞典(G2) 2025-03-23 阪神11R
的中 ¥525,840 3連単 8点 600円

目次

ドバイシーマクラシック2025 出走予定馬

馬名所属国
カランダガンフランス
ドゥレッツァ日本
レベルスロマンスUAE
シンエンペラー日本
ジアヴェロットイギリス
ダノンデサイル日本
カリフバーレーン
チェルヴィニア日本
デイラマイルイギリス
ソヴリンスピリットバーレーン

※アルリファーは回避

国内予想オッズ

馬名予想オッズ
シンエンペラー2.1
ダノンデサイル3.5
レベルスロマンス3.8
ドゥレッツァ6.9
チェルヴィニア10.9
カランダガン13.1
ジアヴェロット68.5
カリフ289.8
デイラマイル289.8

海外ブックメーカーのオッズ

馬名 (英名)1xbetウィリアムヒルパリマッチ
カランダガン (Calandagan)3.25倍 (3.75/3.25)3.00倍 (3.50/3.00)3.25倍 (3.50/3.25)
レベルスロマンス (Rebel’s Romance)対象外 (4/4)4.00倍 (6.00/3.50)4.00倍 (4.50/3.75)
🇯🇵 シンエンペラー (Shin Emperor)対象外 (7.5/3.25)6.50倍 (9.00/5.50)5.50倍 (6.00/5.50)
🇯🇵 ダノンデサイル (Danon Decile)未発表9.00倍 (11.00/9.00)12.00倍 (12.00/11.00)
ジャヴェロット (Giavellotto)10.00倍 (10/10)11.00倍 (11.00/11.00)10.00倍 (11.00/10.00)
🇯🇵 ドゥレッツァ (Durezza)13.00倍 (13/13)15.00倍 (15.00/13.00)13.00倍 (13.00/13.00)
🇯🇵 チェルヴィニア (Cervinia)対象外 (15/15)15.00倍 (15.00/11.00)17.00倍 (17.00/15.00)
カリフ (Calif)未発表26.00倍 (26.00/21.00)未発表
アルリファー (Al Riffa)17.00倍 (17/17)26.00倍 (26.00/17.00)17.00倍 (21.00/17.00)
デイラマイル (Deira Mile)50.00倍 (50/50)51.00倍 (51.00/34.00)50.00倍 (50.00/34.00)
ソブリンスプリット (Sovereign Spirit)65.00倍 (65/65)67.00倍 (67.00/67.00)67.00倍 (67.00/67.00)
ザフォクシーズ (The Foxes)26.00倍 (26/26)対象外 (34.00/26.00)26.00倍 (26.00/26.00)

記載オッズはあくまでも執筆時点のものです。

ドバイシーマクラシック2025 国内馬の評価

ダノンデサイル

前走:アメリカジョッキーC(GII)1人気1着

前走のAJCCと同じく戸崎騎手が騎乗。

ダービー馬「ダノンデサイル」は有馬記念で3着の実績があり、国内馬の中でも最有力候補と言える存在よ。

前走は戸崎騎手のテン乗りでAJCCをあっさり勝利。有馬記念で逃げを選択し、次走は控える競馬で上がり最速を叩き出すという、器用さを活かした自在な競馬が彼の持ち味ね。

ドバイシーマクラシックは先行力と瞬発力が求められるレースで、ダノンデサイルは完璧な適性を持っているわ。

懸念点を挙げるとすれば、エピファネイア産駒の好走例がまだない点かしら。過去の好走馬はすべてサンデーサイレンス系の血統で、スピード型の血統が必須ともいえる条件。

海外ブックメーカーでは10倍以上ついているとこもあり、あまり有力視されていないのも注目ポイント。

ファンが多いこの子は応援する人も多いだろうし、国内の馬券的な妙味は薄いタイプ。

先行力と瞬発力を兼ね備える
近い適性が求められる東京コースの実績あり

非サンデーサイレンス系の血統
初の海外遠征で輸送の影響は未知数
国内では過剰に人気しやすい

シンエンペラー

前走:ネオムターフC(GII)1人気1着

前走のネオムターフは逃げを選択し、終始ラチ沿いを回る無駄のない進行でそのまま1着。

今回出走するカリフやアルリファーに楽に先着している点からも、格付けは済んだように思えるわ。

欧州血統ではあるものの、日本の芝にも適用できるスピードがあり、ドバイシーマクラシックでも上位を狙える馬よ。

逃げの成績はあまり良くないものの、先行できる機動力がある点は大きくプラス。

海外遠征を多く経験しているし、輸送の影響もそれほど心配しなくていいと考えると、軸にしやすいわね。

海外実績あり
東京コースの実績あり

非サンデーサイレンス系の血統
キレ勝負になると分が悪い

ドゥレッツァ

前走:ジャパンC(GI)7人気2着

前走のJCは向こう正面で位置を上げてハナを奪い、そのまま2着に残る豪快な競馬を見せてくれたわ。

菊花賞の内容を彷彿とさせるスタミナと自在性を見せ、スローペースとはいえ脚を残したのは能力がかなり高い証拠。

ドバイシーマクラシックもペースが落ち着きやすいから、コーナー手前で位置を上げて前残りを狙うのも十分ありそうかしら。

先行力の高さ
東京コース(JC)の好走実績あり

非サンデーサイレンス系の血統
折り合いに課題あり

チェルヴィニア

前走:京都記念(GII)1人気9着

牝馬クラシック2冠のチェルヴィニアが初の海外重賞に挑戦。

前走の京都記念はスローペースと稍重馬場が合わず9着に大敗。単勝1番人気を裏切る結果に。

ジャパンカップは不向きなスローペースながらも、斤量ハンデを活かし4着。

上がり3ハロンも4位と、この時期の3歳牝馬にしてはかなり優秀な時計だったわ。

メイダン競馬場は瞬発力を活かせる舞台で適性は問題なし。

ただし追走力に課題があり、スローペース前残りの展開になりやすいドバイシーマクラシックでは、差し届かない展開も十分考えられるわ。

実績のある木村調教師の管理馬
東京2400mで上がり最速の勝ち鞍
2戦とも展開不利で敗戦→オッズ妙味あり

非サンデーサイレンス系の血統
追走力に課題
Sペースや重馬場は不利(展開に注文がつく)

ドバイシーマクラシック2025 海外有力馬の評価

仏:カランダガン

前走:英チャンピオンステークス(G1)1人気2着

世界レーティング5位(125)で今回のメンバーでは実績最上位よ。

前走の英チャンピオンステークスは最内枠からラチ沿いを通り、じっくり脚を溜める無駄のない内容。

直線で前がなかなか空かず、やや追い出しが遅れるロスもあり、さらに後方に控えていたアンマートに差される結果となったわ。

2100m以上のレースは2戦2勝と相性が良く、距離適性の高さや馬場不問な点から安定感の高さが魅力よ。

ただ、初の欧州以外の海外遠征で、輸送や気候、馬場などの適性で未知数な部分が多いのは懸念点かしら。

長期休養明けでいきなり走れるのかどうか、人気を背負う割に不安材料が多いから妙味は薄いタイプね。

距離適性の高さ
本格化を迎える4歳馬
スタミナ豊富でレースセンスが高い

約5か月半ぶりの実戦
初の海外遠征
→輸送や中東の気候の適性未知

UAE:レベルスロマンス

前走:アミールトロフィー(G3)1着

昨年のドバイシーマクラシックの勝ち馬「レベルスロマンス」は、世界レーティング現在11位(123)。

前走のアミールTはスタート後すぐにハナを取り、一度も先頭を譲らずそのままゴール。

欧州、ドバイ、アメリカ、香港など世界各国のG1芝2400m戦を制覇していて、距離適性の高さで安定感が抜群よ。

地元ドバイのレースで、ゴドルフィンと名門調教師「C.アップルビー」の黄金コンビ。

主戦ビュイック騎手を起用し、盤石の体制で本気度も伺えるわ。

懸念点を挙げるとすれば、もう7歳馬だから年齢による衰えにくわえ、昨年よりメンバーレベルが上がる点かしら。

今年は日本馬を中心にスピード競馬が展開される可能性もあり、キレ勝負になると分が悪いわね。

距離適性の高さと舞台実績が抜群
地元の大馬主と名門調教師の黄金コンビ
先行力を活かせる得意なレース

7歳馬でピークアウトの可能性
日本馬にキレ負けする可能性
昨年よりもメンバーレベルが高くなる

英:ジアヴェロット

前走:香港ヴァーズ(G1)8人気1着

世界レーティングは現在24位(121)の「ジアヴェロット」。

イギリスのジアヴェロットは前走の香港ヴァーズで力強い内容を見せたわ。

3着のステレンボッシュ、2着のドバイオナーを突き放し、2.5馬身差の勝利。

メイダン競馬場の芝適性が未知数ななか、陣営も高速馬場が得意と言っていて、不気味な伏兵として軽視はできない存在に。

前走は人気薄のなか好走していて、今回もあまり目立った人気にはならなそう。メンバーレベルが格段に上がるんだけど、まだ底を見せていないと考えれば、妙味があるのはこの子かしら。

香港ヴァーズ(G1)で2馬身半差の勝利
2400mの実績豊富
→距離適性の高さ

初のメイダン競馬場
→スピード芝の適性未知
4か月の休養明け

ドバイシーマクラシック2025 開催情報・賞金額

開催日時2025年4月5日(日) 24時50分~
開催場所メイダン競馬場
コース芝2,410m
レースグレードG1
出走条件北半球産4歳以上
南半球産3歳以上
負担重量北半球産馬、南半球産4歳以上馬57kg
南半球産3歳馬54.5kg、牝馬2kg減
賞金総賞金600万米ドル(約9億)
1着:348万米ドル(約5億2000万)

ドバイシーマクラシックの過去10年の優勝馬

馬名 (英名)性齢タイム騎手調教師
2015年Dolniya牝42:28.21C.スミヨンA.ロワイエ=デュプレ
2016年Postponed牡52:26.97A.アッゼニR.ヴェリアン
2017年Jack Hobbs牡52:32.39W.ビュイックJ.ゴスデン
2018年Hawkbill牡52:29.45W.ビュイックC.アップルビー
2019年Old Persian牡42:27.17W.ビュイックC.アップルビー
2021年Mishriff牡42:26.65D.イーガンJ.ゴスデン
2022年シャフリヤール牡42:26.88C.デムーロ藤原英昭
2023年イクイノックス 牡4R2:25.65C.ルメール木村哲也
2024年Rebel’s Romance騸62:26.72W.ビュイックC.アップルビー

日本馬の優勝 → 2022年 シャフリヤール、2023年 イクイノックス
最速タイム → 2023年 イクイノックス (2:25.65)
最多勝騎手 → W.ビュイック(4勝)
最多勝調教師 → C.アップルビー(3勝)

ドバイシーマクラシックのコース「メイダン競馬場 芝2410m」の特徴

メイダンの芝2410メートルは、左回りの平坦コースで最後の直線は450メートル。

スタートしてすぐに第1コーナーが来るから、前に行きたい子はスタートダッシュが肝心よ。

芝はバミューダグラスにライグラスを重ねた軽めの馬場で、重たい欧州の芝より日本馬には走りやすいの。

コーナーも大きくて脚を溜めやすいから、前で運べる先行馬がとっても有利なのよ〜。

だから展開と位置取りが勝負の分かれ目ってワケ!

  • スタートから第1コーナーまで約200m
  • 軽めの芝でスローペースになりやすい
  • 日本馬と相性の良い馬場状態
  • コーナーが緩く先行馬に有利
  • 勝ち馬の多くは4コーナーで3番手以内

ドバイシーマクラシックのレース傾向と予想のポイント

ファクター重要度詳細
先行力(ポジション)★★★★★コーナーで位置取れるか
上がりの速さ★★★★☆スロー→瞬発戦になる傾向
GI実績★★★★☆国内外問わず重要
左回り適性★★★☆☆東京実績などもヒントに
海外遠征経験★★★☆☆初の海外輸送はマイナス材料に
年齢★★★☆☆4~5歳ベスト、6歳以上慎重に

ドバイシーマクラシックは、「位置取り+瞬発力」が鍵。

過去の国内馬はサンデーサイレンス系の血統しか勝ち鞍がなく、日本の芝中距離レースっぽい適性が求められることが分かるわ。

ただし、差しが届かないケースが多く、前残り決着が多いのも特徴。昨年のレースも先行馬がそのまま馬券に絡んでいるから、前が止まりにくいコースなのよね。

スローペースからの瞬発力勝負になりやすいから、早めに位置を取れる機動力と、直線で加速する瞬発力を持った馬が好走しやすいわ。

前哨戦別で見る好走パターン

タイプポイント
日本馬(国内前哨戦)・上がり最速(33秒台)
・東京/京都の好走歴
・中山記念で掲示板差し
日本馬(ぶっつけ)・天栄/しがらき帰りで最終追い軽め
・パドック気配・体重に注目
海外馬・ドバイシティオブゴールドで掲示板以内
・欧州中距離G1で好走歴あり
・凱旋門賞でも上がり使えている馬

今年の出走予定馬の中で、上記の好走パターンに該当するのは以下の4頭よ。

ドゥレッツァ(日本):​国内重賞での実績と速い上がりを評価。​
レベルスロマンス(UAE):​前哨戦での先行力と安定した成績を評価。​
カランダガン(フランス):​欧州G1での実績を評価。​
シンエンペラー(日本):​外厩での調整と初戦での高パフォーマンスを評価。

ドバイシーマクラシック2025 予想と買い目

予想印と買い目を4月4日に更新予定

エビコ

無料で使える人気の競馬予想サイトはこれよ!

noteアカウント開設!

アドレナリン競馬の公式noteアカウントでは、

  • 毎週の重賞の穴馬・買い目
  • 平場で狙いたい絶好の穴馬

を紹介。noteをフォローしておけば、妙味のある穴馬を見逃さなくて済むわよ。

よかったらシェアしてちょうだい!
目次