大阪杯の無料予想はココをタップ

【阪神大賞典2025予想】波乱演出!消去法で残った意外な伏兵を無料公開!アドレナリン競馬

3月23日(日)に阪神競馬場で開幕される重賞阪神大賞典(G2)の予想を公開!

天皇賞に向けた重要なステップレースとして、過去には強豪ステイヤーが多数出走していたの。

今年も『ショウナンラプンタ』や『ヴェローチェエラ』、『ワープスピード』といった長距離に長けた人気馬が勢揃いしたわよ。

今回も各種データを用いて、高配当を演出し得る穴馬候補を炙り出しておいたわ。

予想印と推奨馬券も無料公開するから参考にしてちょうだい!

3月16日(日)阪神5R
【3連単】4,944,140円的中✨

阪神大賞典の無料予想は
☝ここをタップよ☝

人気予想サイト「社長KEIBA」が先週開催されたレースで総額700万越えの払戻額を達成!

なかでも、3月16日(日)に開催された阪神5Rでは推奨した買い目は3連単で、15→8→7人気の3連単4,944,140円を見事に的中させたわ。

さすが今一番勢いのあるサイトね。

そんな社長KEIBAが、今週行われるG2レース「阪神大賞典」の買い目を無料で公開してるみたいよ!

一撃大きな配当を狙いたい人は、試しに買い目をチェックしてみてちょうだい。

今週の的中実績

2025年3月15日(土) 中京1R

払戻 1,474,760円 3連単

2025年3月15日(土) 中京7R

払戻 584,040円 3連単

2025年3月16日(日) 阪神5R

払戻 4,944,140円 3連単

目次

阪神大賞典2025予想 最終見解・予想印

◎:本命⑩ワープスピード
〇:対抗⑥ゴールデンスナップ
▲:単穴①ショウナンラプンタ
△:連下⑤ブローザホーン
☆:注目穴馬

本命は安定した成績を残している『⑩ワープスピード』。

スタートから好位をキープし、中団でじっくりと脚を溜める競馬が予想されるわね。

対抗には、真ん中の枠に収まった『⑥ゴールデンスナップ』。

安定した実力を発揮して、上位に食い込む可能性が高いわ。

そして、上位人気が予想される『①ショウナンラプンタ』は最内枠に入ったものの、前半の折り合いに専念した場合、届かない可能性もあるため、単穴に位置づけたわ。

注目の『⑤ブローザホーン』は、最終追い切りで昨春の宝塚記念のペースを取り戻しているように見えたわ。

ただし、昨年の阪神大賞典よりも重い斤量を背負うことがモチベーションに影響を与えるかもしれないと考え、連下に留めておいたわ。

阪神大賞典2025 展開予想

逃げ
先行
差し①,②,③,⑤,⑥,⑦,⑩,⑪
追込

今回は前に行く子が少ないからスローな展開が予想されるわ。

例年どおり、脚をじっくり溜めて差し切るレース運びになりそうね。

阪神大賞典2025予想 有力馬評価【5頭】

注目馬①:ショウナンラプンタ

血統キズナ×フリアアステカ
騎手武豊
前走日経新春杯(G2) 2着

注目馬1頭目は、武豊騎手との新コンビで話題を集まる『ショウナンラプンタ』。

前走の日経新春杯(G2)では後方からの競馬となったものの、道中はしっかりと折り合いをつけ、末脚を温存する走りを見せたわ。

最後の直線では、大外から上がり最速35.4秒の鋭い末脚を繰り出し、先行していた『ロードデルレイ』を猛追。

しかし、 仕掛けのタイミングの差が影響し、3馬身差をつけられての完敗という結果に終わったの…。

それでも、ハイペースの流れの中でも自分の競馬を貫いた点や、最後まで確実に伸びる末脚を発揮できた点は高く評価できるわ。

今回は武豊騎手との新コンビで挑む一戦なんだけど、最内枠に収まったのが不安要素ね…。

前半の折り合いをつけるために後方からの競馬をする場合、位置取りによってはギリギリ届かない可能性があるから思い切った印はつけにくいわ。

評価点
  • ハイペースのレースでも崩れず、自分の競馬を貫ける精神力がある
  • 武豊騎手との新コンビが大きなプラス材料
課題
  • 仕掛けのタイミングが遅れると、勝ち切れない可能性がある
  • 3,000mでの実績がない
  • 最内枠に収まったことで、位置取りによっては届かない可能性がある

先週の阪神大賞典(G2)で高額払い戻し実績多数!

無料でプロの買い目を見たい人は、よく当たる競馬予想おすすめランキング!無料で稼げるサイトはどれ?を参照してちょうだい。

注目馬②:ヴェローチェエラ

血統リアルスティール×イプスウィッチ
騎手川田将雅
前走日経新春杯(G2) 4着

注目馬2頭目は、8戦中7戦で馬券内という安定した成績を誇る『ヴェローチェエラ』。

前々走まで一度も馬券圏外がなく、前走の日経新春杯では圧倒的な1番人気に支持されたわ。

序盤はいつも通り中団を追走していたものの、ハイペースの展開となり、前半でかなりスタミナを消耗する形に。

直線では『マイネルエンペラー』を一度は差し返す場面もあったけど、消耗の影響か最後は伸びを欠き、結果は4着…。

ただ、 勝ち馬『ロードデルレイ』とは3馬身以上の差があったものの、 2、3着馬とは接戦を演じていた点は評価できるわ。

このレースで何度も馬券内に入着させている川田将雅騎手が騎乗するのはプラスな材料なんだけど、3,000mが未経験のため長距離の適性が未知数。

しかも、内枠に収まったことで包まれるリスクがあるから、人気ほどの期待はできないわね…。

評価点
  • 8戦中7戦が馬券内という安定感
  • 2、3着馬とは接戦を演じており、大きく崩れていない
  • 川田将雅騎手騎乗するのは安心材料
課題
  • 前走ではハイペースの影響でスタミナを消耗し、最後に伸びを欠いた
  • 位置取り次第では展開に左右される可能性がある
  • 3,000mが未経験で長距離の適性が未知数
  • 内枠に収まったことで包まれるリスク大

注目馬③:ワープスピード

血統ドレフォン×ディープラヴ
騎手横山和生
前走ダイヤモンドS 4着

注目馬3頭目は、長距離戦での安定感が光る実力馬『ワープスピード』。

前走のダイヤモンドS(G3)では、長距離適性や実績を評価され2番人気に推されたものの、結果は4着…。

最内枠を引いてしまった影響で、ポジション取りに苦戦。

道中は折り合いをつけながらスタミナを温存する走りを見せたものの、 内ラチ沿いで進路を確保しづらく、直線でスムーズに加速できなかったわ。

それでも、進路を外に切り替えるロスがありながらも掲示板内を確保した点や、 レース運びの巧さ、豊富なスタミナ は評価できるわね。

これまで重賞勝利こそないものの、長距離戦では何度も馬券圏内に入る安定感を誇る。

しかも、昨年の阪神大賞典では2着に好走しており、このレースとの相性の良さはすでに証明済み。

内枠からのポジション取りや直線での進路確保に課題はあるものの、今回は最も好走枠である大外枠に収まったわ。

条件が揃っていることもあって、勝ち負けはかなり堅いんじゃないかしら!

評価点
  • 長距離戦での安定感が抜群
  • 昨年の阪神大賞典で2着の実績がありレース適性◎
  • 折り合いがつきやすく、スタミナ豊富
  • 好走枠である8枠に収まった
課題
  • ポジション取りや直線での進路確保に課題が残っている
  • 長距離戦で安定するが、重賞未勝利のため勝ち切る決め手に欠ける

注目馬④:ゴールデンスナップ

血統ゴールドシップ×メイショウジェイ
騎手浜中俊
前走万葉S(OP) 1着

注目馬4頭目は、長距離適性の高い良血馬『ゴールデンスナップ』。

父は、 スタミナ豊富な名馬『ゴールドシップ』。

その父譲りの持久力と粘り強さが最大の武器なの。

前走の 万葉ステークス(OP)では、今回と同じ芝3,000mの舞台で2着『サンライズソレイユ』に2馬身差をつける完勝。

しかも、稍重のタフな馬場でも最後までしっかり伸び、直線半ばで逃げ粘る『ウェイビー』を捉え、上がり38.3秒の末脚で突き抜けたわ。

このタフな条件でもスタミナを発揮できる点は、まさに父ゴールドシップの面影を感じさせるわよね。

昨年の阪神大賞典では5着に敗れたものの、その後確実に成長し、力をつけてきたわ。

さらに、血統的にもこのレースと相性が良く、持ち味を存分に発揮できれば勝ち負けは十分狙えるはずよ!

評価点
  • 父ゴールドシップ譲りのスタミナと持久力が武器
  • 同距離の万葉ステークスで快勝し3,000mの適性を証明済み
  • 血統的にも阪神大賞典と相性が良い
課題
  • 万葉Sではややスローペースだったため、速い流れへの対応が課題
  • スタミナは十分だが、瞬発力勝負になると厳しい可能性

注目馬⑤:ブローザホーン

血統エピファネイア×オートクレール
騎手菅原明良
前走有馬記念(GI) 12着

注目馬5頭目は、2024年宝塚記念を制した実力馬『ブローザホーン』よ。

この子は持久力型のステイヤーだから、タフな流れで長く脚を使う競馬が得意なタイプ。

だけど、前走の有馬記念はスローペースの前残り決着になってしまい、後方待機策が仇となって大敗してしまったの…。

3コーナー手前から押し上げていったものの、直線では脚が残っておらず失速。

速い脚を求められる展開では分が悪かったのかもしれないわね。

しかも、前々走のジャパンCから中3週のローテだったこともあり、疲労が抜け切れていなかった可能性も考えられるわ。

今回は十分に休息は取ったことで昨春の宝塚記念のペースを取り戻しているようだけど、出走馬のなかで最も重い斤量を背負うことでモチベーションに影響を与えないかが不安ね…。

評価点
  • 持久力型のステイヤーで、阪神大賞典のタフな流れに適性がある
  • 宝塚記念を制した実績があり、実力馬としての信頼度が高い
  • 今回は十分な休息を取っての出走で、コンディションは前走以上に良い
課題
  • 瞬発力勝負になると分が悪い
  • 後方待機策では展開に左右されやすい
  • 最も重い斤量を背負う
予想が当たらない人必見

阪神大賞典のよく当たる無料予想・買い目は絶対にここ

阪神大賞典2025 出走馬・騎手

枠順馬番馬名性齢斤量騎手厩舎
11ショウナンラプンタ牡456武豊栗東高野
22ヴェローチェエラ牡456川田栗東須貝
33リンフレスカンテ牡757松山栗東宮本
44コパノサントス牡557田口栗東梅田
55ブローザホーン牡659菅原明栗東吉岡
66ゴールデンスナップ牝555浜中栗東田中克
67マコトヴェリーキー牡557岩田望栗東上村
78ウインエアフォルク牡857古川吉美浦根本
79サンライズアース牡456池添栗東石坂
810ワープスピード牡657横山和美浦高木
811ウィープディライトセ456鮫島駿栗東池添

阪神大賞典2025 予想オッズ・想定人気

人気馬番馬名予想オッズ
11ショウナンラプンタ2.5
22ヴェローチェエラ3.8
36ゴールデンスナップ7.4
410ワープスピード9.5
59サンライズアース10.1
65ブローザホーン13.5
77マコトヴェリーキー13.9
811ウィープディライト22.4
93リンフレスカンテ43.1
104コパノサントス43.3
118ウインエアフォルク170.6

阪神大賞典2025 1週前/最終追い切り・調教

エビコ

阪神大賞典2025の最終追い切り・調教結果よ。

スクロールできます
馬名調教場・コース・馬場調教師・助手・騎手距離・タイム他馬との比較
ウインエアフォルク美浦・ウッド・不良野中悠5F 68.1-53.0-38.0-11.7(馬なり)トロピカルヒーロー(一杯)の外1.0秒先行・0.1秒先着
ウィープディライト栗東・CW・重鮫島駿6F 82.1-66.7-51.7-36.7-11.5(馬なり)モモンウールー(馬なり)の内0.4秒追走・同入
ヴェローチェエラ栗東・坂路・重助手800m 53.9-39.2-25.4-12.5(馬なり)リアライズオーラム(一杯)に0.2秒先行・同入
コパノサントス
ゴールデンスナップ栗東・CW・重浜中俊6F 82.9-67.1-52.3-37.6-11.4(馬なり)ラファル(馬なり)の外0.5秒追走・クビ先着
サンライズアース栗東・CW・重助手6F 82.5-67.3-52.7-37.2-11.5(一杯)ユメハハテシナク(強め)の内0.3秒追走・アタマ先着
ショウナンラプンタ栗東・坂路・重高野調教師800m 53.9-39.2-25.1-12.1(馬なり)
ブローザホーン栗東・坂路・重助手800m 54.8-40.1-26.7-13.5(馬なり)アイルランズコール(馬なり)を0.7秒追走・アタマ遅れ
マコトヴェリーキー栗東・ポリ・良助手6F 82.8-66.1-50.9-37.7-11.8(馬なり)
リンフレスカンテ栗東・坂路・重助手800m 53.6-39.3-25.8-13.0(強め)
ワープスピード

阪神大賞典2025 開催情報

開催日時2025年3月23日(日)
阪神競馬場11R
開催場所阪神競馬場
コース3,000m
レースグレードG2
出走条件サラ系4歳以上 オープン
負担重量別定

阪神大賞典2025のコース「阪神競馬場3000m」の特徴・レース傾向

阪神大賞典が行われる 阪神競馬場芝3,000mコースは、長距離戦らしくスタミナと持続力が求められるコースね。

スタートはスタンド前のポケットで、最初のコーナーまで約400m。

1周半するコース形態で3コーナーからの下り坂を利用して仕掛ける馬が多いのが特徴よ。

好走する脚質は「先行」か「ロングスパート型の差し」 の2パターン。

長距離戦だけどペースは極端にスローになりにくく、途中から動く馬が増えてロングスパート戦になることが多いわ。

だから、前々で押し切れるスタミナ型の先行馬 か、 向正面から一気に捲って4コーナーで前団に取り付ける馬が勝ちやすいの。

逆に、最後の直線だけで追い込むタイプの馬は苦戦傾向。

仕掛けのタイミングが遅れると前を捉えきれずに終わることが多いから要注意よ!

阪神大賞典2025 過去10年の結果と配当

スクロールできます
日付馬名性別年齢騎手斤量頭数人気着順距離馬場状態単勝複勝枠連馬連馬単3連複3連単
240317テーオーロイヤル6菱田裕二57152芝3000¥330¥140¥1,190¥1,590¥2,490¥1,770¥10,660
ワープスピード5川田将雅57156芝3000¥280¥1,190¥1,590¥2,490¥1,770¥10,660
ブローザホーン5菅原明良58151芝3000¥160¥1,770¥10,660
230319ジャスティンパレス4ルメール57142芝3000¥310¥130¥230¥230¥540¥1,360¥3,860
ボルドグフーシュ4川田将雅56141芝3000¥110¥230¥230¥540¥1,360¥3,860
ブレークアップ5松山弘平58145芝3000¥290¥1,360¥3,860
220320ディープボンド5和田竜二57131芝3000¥120¥100¥370¥780¥880¥1,680¥3,930
アイアンバローズ5石橋脩56135芝3000¥240¥370¥780¥880¥1,680¥3,930
シルヴァーソニック6川田将雅56133芝3000¥190¥1,680¥3,930
210321ディープボンド4和田竜二56133芝3000¥1,030¥830¥3,010¥3,510¥7,640¥25,170¥120,400
ユーキャンスマイル6藤岡佑介57132芝3000¥730¥3,010¥3,510¥7,640¥25,170¥120,400
ナムラドノヴァン6内田博幸56139芝3000¥2,590¥25,170¥120,400
200322ユーキャンスマイル5岩田康誠56102芝3000¥590¥240¥970¥3,720¥7,120¥7,550¥40,140
トーセンカンビーナ4藤岡康太55105芝3000¥430¥970¥3,720¥7,120¥7,550¥40,140
メイショウテンゲン4松山弘平55104芝3000¥320¥7,550¥40,140
190317シャケトラ6戸崎圭太57111芝3000¥220¥140¥980¥2,700¥3,830¥27,560¥87,820
カフジプリンス6中谷雄太56116芝3000¥390¥980¥2,700¥3,830¥27,560¥87,820
ロードヴァンドール6横山典弘561110芝3000¥820¥27,560¥87,820
180318レインボーライン5岩田康誠56113芝3000¥560¥140¥1,300¥1,290¥2,710¥760¥6,530
サトノクロニクル4川田将雅55114芝3000¥150¥1,300¥1,290¥2,710¥760¥6,530
クリンチャー4武豊56111芝3000¥110¥760¥6,530
170319サトノダイヤモンド4ルメール57101芝3000¥110¥100¥140¥140¥170¥470¥740
シュヴァルグラン5福永祐一57102芝3000¥100¥140¥140¥170¥470¥740
トーセンバジル5四位洋文56105芝3000¥190¥470¥740
160320シュヴァルグラン4福永祐一55111芝3000¥300¥110¥570¥670¥1,150¥810¥3,310
タンタアレグリア4蛯名正義55114芝3000¥140¥570¥670¥1,150¥810¥3,310
アドマイヤデウス5岩田康誠57113芝3000¥130¥810¥3,310
150322ゴールドシップ6岩田康誠58101芝3000¥160¥110¥1,400¥1,720¥2,020¥2,050¥8,090
デニムアンドルビー5浜中俊54107芝3000¥250¥1,400¥1,720¥2,020¥2,050¥8,090
ラストインパクト5菱田裕二57102芝3000¥140¥2,050¥8,090

阪神大賞典2025 過去10年のデータ傾向

ここからは過去10年分の各種データを基に、阪神大賞典の好走傾向を炙り出していくわよ。

阪神大賞典の抑えておきたいポイント
  • 上位人気決着が基本
  • G1組が圧倒的に強い
  • 前走の着順よりも「前走のクラス」や「経験値」が重要
  • 成長力・勢いのある4歳馬を重視
  • 長距離戦ならではのマクリ戦法が優勢
  • やや外枠が優勢

上位人気決着が基本

人気着別度数勝率連対率複勝率
1番人気5- 1- 2- 2/ 1050.0%60.0%80.0%
2番人気3- 2- 1- 4/ 1030.0%50.0%60.0%
3番人気2- 0- 2- 6/ 1020.0%20.0%40.0%
4番人気0- 2- 1- 7/ 100.0%20.0%30.0%
5番人気0- 2- 2- 6/ 100.0%20.0%40.0%
6番人気0- 2- 0- 8/ 100.0%20.0%20.0%
7番人気0- 1- 0- 9/ 100.0%10.0%10.0%
8番人気0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%
9番人気0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%

過去10年のデータからもわかるように、阪神大賞典は1〜3番人気の上位決着が圧倒的に多いレース

特に1番人気の複勝率は80.0%と非常に高く、信頼度の高さは抜群よ。

3,000mの長距離戦ということもあり、馬と騎手の実力がそのまま結果に反映されやすい、いわゆる“紛れの少ない”レースなの。

この傾向からも、阪神大賞典は無理な穴狙いより、実力上位の人気馬を中心に、相手を適度に散らして組み立てるのが鉄則ね。

阪神大賞典の傾向
  • 上位人気決着が基本
  • 3,000mの長距離戦は実力が結果に直結しやすい
  • G1級の実力馬が出走しやすく、力のある馬が順当に好走

G1組が圧倒的に強い

前走クラス着別度数勝率連対率複勝率
2勝0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%
3勝0- 2- 0- 12/ 140.0%14.3%14.3%
OPEN非L0- 0- 1- 11/ 120.0%0.0%8.3%
OPEN(L)0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%
G32- 2- 2- 20/ 267.7%15.4%23.1%
G23- 1- 4- 27/ 358.6%11.4%22.9%
G15- 5- 3- 9/ 2222.7%45.5%59.1%

圧倒的に好走率が高いのはG1組ね。

なかでも、前走で有馬記念を走っていた子が【4- 5- 2- 6/17】と半数以上を占めているわ。

G1経験馬は格の違いを見せつけることが多いわね。

G2・G3組も好走はしているけど、信頼度で比べるとG1組にはどうしても劣ってしまうわ…。

ただ、馬券内は重賞組で決着しているから、予想は重賞組で組み立てるのがセオリーね。

直近では3勝クラス以下やオープン特別組の好走例はゼロだから、思い切った印を付けるのは禁物よ。

阪神大賞典の傾向
  • G1組が圧倒的に強い
  • 長距離適性のある重賞組が狙い目
  • 直近で3勝クラス以下・オープン特別組は馬券に絡んでいない

前走の着順よりも「前走のクラス」や「経験値」が重要

前走着順着別度数勝率連対率複勝率
前走1着3- 1- 2- 14/ 2015.0%20.0%30.0%
前走2着2- 2- 1- 5/ 1020.0%40.0%50.0%
前走3着0- 2- 2- 2/ 60.0%33.3%66.7%
前走4着0- 1- 1- 9/ 110.0%9.1%18.2%
前走5着1- 0- 0- 10/ 119.1%9.1%9.1%
前走6~9着3- 3- 1- 30/ 378.1%16.2%18.9%
前走10着~1- 1- 3- 18/ 234.3%8.7%21.7%

前走の成績が良かった馬ほど阪神大賞典で好走しやすいことが分かるわね。

特に、前走2着馬の成績が優秀で勝率20.0%、連対率40.0%、複勝率50.0%と高い数値を誇っているのがポイントよ。

前走1着馬も複勝率は30.0%と悪くないけれど、連対率がそこまで高くないのが気になるわ。

詳しく調べてみると、前走1着馬の多くは3勝クラスやオープン特別組での勝利だったことが影響しているの。

つまり、前走の着順よりも「どのレースを走っていたか」や「経験値」の方が重要になってくるということね。

その証拠に、21年『ディープボンド』のように前走で大敗しても巻き返している例があるから、着順が悪くても重賞クラスを走っていた馬は軽視しない方がいい わよ!

阪神大賞典の傾向
  • 前走の着順よりも「前走のクラス」や「経験値」が重要
  • 前走で大敗していても、重賞を走っていた馬なら巻き返しの可能性あり

成長力・勢いのある4歳馬を重視

年齢着別度数勝率連対率複勝率
4歳4- 4- 2- 11/ 2119.0%38.1%47.6%
5歳3- 4- 5- 18/ 3010.0%23.3%40.0%
6歳3- 2- 3- 22/ 3010.0%16.7%26.7%
7歳0- 0- 0- 19/ 190.0%0.0%0.0%
8歳0- 0- 0- 11/ 110.0%0.0%0.0%

過去10年のデータから、若い子が好成績を収めやすいことが見て取れるわ。

特に4歳馬は勝率19.0%、連対率38.1%、複勝率47.6%と好走率が圧倒的に高いのがポイント。

これは、スタミナ面での上積みが期待できることや、長距離路線を狙う素質馬が出走しやすいことが要因になっていそうね。

5歳馬や6歳馬も悪くはないけど、勝率や連対率の数値は4歳馬に劣るから、やはり若さのアドバンテージは大きいわ。

一方で、7歳以上の馬はまったく馬券に絡んでいないのが特徴的。

このレースの過酷な3,000m戦は、高齢馬にとっては厳しい条件になりやすいのかもしれないわね。

つまり、予想の際は4歳馬を中心に、5歳・6歳馬までを狙うのが基本 なりそうよ!

阪神大賞典の傾向
  • 成長力・勢いのある4歳馬を重視
  • 経験豊富な5歳・6歳馬も相手候補に◎
  • 7歳以上は過去データ的に割引が必要

長距離戦ならではのマクリ戦法が優勢

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ0- 0- 1- 10/ 110.0%0.0%9.1%
先行5- 5- 3- 23/ 3613.9%27.8%36.1%
差し1- 3- 2- 23/ 293.4%13.8%20.7%
追込0- 1- 4- 32/ 370.0%2.7%13.5%
マクリ4- 1- 0- 0/ 580.0%100.0%100.0%

マクリが複勝率100.0%という驚異的な数値を叩き出していたわ。

「マクリ」が好走するのは3,000mの長距離戦ならでは。

じっくり脚を溜めて差し切るレース進行を選ぶのは、騎手の技量が問われるところね。

ロングスパートがかけられる子がいるならば、予想に組み込まない選択肢はないわよ。

ただ、近年ではマクリ戦法を活かせるような子が少なく、実際に成功しているケースも減っているから、今回もその点は慎重に見極める必要がありそうね。

次いで、好走傾向にあるのは先行馬。

前でしぶとく粘れる先行馬も馬券に絡みやすいから、マクリ戦法が得意な子がいない場合は、軸は先行馬で組み立てるのがいいかもしれないわね。

阪神大賞典の傾向
  • 長距離戦ならではのマクリ戦法が優勢
  • マクリができる馬がいない場合は、先行馬中心で予想を組み立てるのが無難

やや外枠が優勢

枠順着別度数勝率連対率複勝率
1枠0- 1- 2- 7/100.0%10.0%30.0%
2枠0- 1- 2- 8/110.0%9.1%27.3%
3枠1- 1- 1- 9/128.3%16.7%25.0%
4枠1- 1- 2-10/147.1%14.3%28.6%
5枠1- 2- 1-10/147.1%21.4%28.6%
6枠1- 3- 1-12/175.9%23.5%29.4%
7枠2- 1- 1-16/2010.0%15.0%20.0%
8枠4- 0- 0-16/2020.0%20.0%20.0%

どちらかといえば、やや外枠が優勢といった印象ね。

特に8枠は勝率20.0%と突出しているんだけど、詳しく調べてみると、勝ち馬4頭のうち3頭がマクリ戦法を得意とする馬だったの。

ロングスパートを仕掛けるうえで、外枠の方がスムーズに動けるのかもしれないわね。

逆に、内枠の馬は包まれるリスクが高く、力を発揮しきれないケースが多いの。

その証拠に、1枠の勝率は0.0%と厳しい結果が出ているわ。

ただ、馬券内にはしっかりと絡んでいるから、極端に不利というわけではなさそうね。

枠順と脚質の組み合わせがポイントになってくるから、脚質を考慮しながら予想を組み立てるのが鍵になりそうよ!

阪神大賞典の傾向
  • やや外枠が優勢で、特に8枠の勝率が高い
  • 内枠は包まれるリスクが高く、力を発揮しづらい
  • 枠順と脚質の相性が重要で、戦法を考慮した予想が鍵

阪神大賞典2025予想 好走データに該当する有力馬

馬名前走着順年齢脚質
ウインエアフォルク3勝5着8歳追込
ウィープディライト2勝1着4歳先行
ヴェローチェエラG24着4歳差し
コパノサントスG39着5歳先行
ゴールデンスナップOP1着5歳差し
サンライズアース3勝2着4歳差し
ショウナンラプンタG22着4歳先行
ブローザホーンG112着6歳差し
マコトヴェリーキーG23着5歳先行
リンフレスカンテ3勝4着7歳差し
ワープスピードG34着6歳差し

消去法で炙り出した好走する穴馬

好走データから消去法で炙り出した穴馬は、『サンライズアース』よ。

血統レイデオロ × シャンドランジュ
騎手池添謙一
前走早春S(3勝クラス) 2着

好走データでは、1番人気が予想される『ショウナンラプンタ』とほぼ同じ内容だったの。

前走の早春S(3勝クラス)では、好スタートを決め、道中は2番手を追走。

直線では一気に先頭に立ったものの、残り数メートルで『マイネルカンパーナ』に差し切られ、惜しくもクビ差の2着 に…。

ただ、早春Sでの走りから「長距離適性の高さ」と「先行力の強さ」は十分に評価できるわ。

さらに、このレースでは最重量の58.0kgを背負っての好走。

今回は56.0kgに軽くなるため、負担が減ることでより力を発揮できる可能性が高いわ。

鞍上は池添謙一騎手に乗り替わりだけど、 過去にオークス(G1)で下位人気から掲示板内に持ってきた実績もあるの。

格上相手でも戦えるポテンシャルに加え、斤量や騎手の好騎乗がハマれば、一発を狙える可能性は十分!

今回のメンバー構成を考えても、最も伏兵として怖い存在になりそうね。

評価点
  • 長距離適性&先行力の高さ◎
  • 前走から斤量が軽くなった
  • 池添謙一騎手への乗り替わり
課題点
  • 重賞での実績がない
  • 3,000mの経験がなく超長距離の適性不明

阪神大賞典2025予想 買い目

\✨3/16 阪神5R 494万馬券的中✨/

エビコ

注目穴馬は「アドレナリン競馬公式note」で限定公開するわ!
買い目も金曜日に更新するから、アカウントのフォローも忘れずにね。

エビコ

無料で使える人気の競馬予想サイトはこれよ!

noteアカウント開設!

アドレナリン競馬の公式noteアカウントでは、

  • 毎週の重賞の穴馬・買い目
  • 平場で狙いたい絶好の穴馬

を紹介。noteをフォローしておけば、妙味のある穴馬を見逃さなくて済むわよ。

よかったらシェアしてちょうだい!
目次