皐月賞の無料予想はココをタップ

【福島牝馬ステークス2025予想】単勝回収率575%の絶好データに該当する穴馬を無料公開!アドレナリン競馬

4月20日(日)に福島競馬場で開幕される重賞「福島牝馬ステークス(G3)」の予想を公開!

今回も各種データを用いて、高配当を演出し得る穴馬候補を炙り出しておいたわ。

予想印と推奨馬券も無料公開するから参考にしてちょうだい!

おすすめの競馬予想サイトランキング!

サイト的中実績無料予想
1位


リホラボ!
4/13(日)
桜花賞(G1)
66,360円獲得

皐月賞(G1)


2位


シンケイバ
4/12(土)
クイーンエリザベスS
13万3300円獲得
推奨1鞍

3位


BAXIS
4/13(日)
福島民報杯(L)
757,980円獲得

皐月賞(G1)


+毎週末4鞍

目次

クロワデュノールを買いたい人は見てちょうだい。皐月賞2025予想はこちらをタップよ!

福島牝馬ステークス2025 最終予想

◎本命➄フェアエールング
〇対抗➃フィールシンパシー
▲単穴➁ライラック
△連下⑨セキトバイースト
☆注目穴馬noteで紹介

上りのかかる展開なら、➄フェアエールング。調教でもよく動いていたし、舞台適性も高いから、勝ち負けの筆頭と見ているわ。

対抗は昨年2着のフィールシンパシー。前走の中山牝馬Sは5着ながら内容のいい競馬ができるているし、この舞台設定は狙い目。

あとはライラックを評価するわ。展開の助けが必要な感じはするけど、エリザベス女王杯ではレガレイラと差のない競馬ができているし、非根幹距離の本走なら一発あると見ているわ。

福島牝馬ステークス2025 展開予想

逃げ
先行➀⑥⑨⑪
中団➁➂➃➄⑫⑬⑮⑯
後方⑦⑧⑩⑭

⑥アリスヴェリテが逃げるとすれば、かなりペースが流れる展開になりそうね。

上りがかかるレースになりそうだから、前めの馬よりは後方勢が優勢と見ているわ。

福島牝馬ステークス2025予想 人気馬評価

アドマイヤマツリ

血統キタサンブラック×アドマイヤナイト
騎手田辺裕信
前走スピカS(3勝クラス)1番人気1着

デビュー戦で7着に敗れて以降、7戦してオール連対と安定感を見せるアドマイヤマツリ。

前走のスピカSは番手から鋭く伸びて快勝。このレース、同舞台で同じ良馬場だった中山牝馬Sよりもタイムが速かったのよね。

昇級戦とはいえ、能力はすでに重賞クラスと言えるし、レースセンスも抜群な子だから初の福島も問題なくこなしちゃうんじゃないかしら。

ホーエリート

血統ルーラーシップ×ゴールデンハープ
騎手原優介
前走中山牝馬S(G3)8番人気2着

初めての古馬混合戦となった前々走の迎春Sを快勝。続く中山牝馬Sでは勝ち馬にアタマ差の2着と古馬になって能力を示してきたホーエリート。

この馬、1800mでは【1-2-1-0】と馬券を外したことがなくて、右回りの非根幹距離にはめっぽう強いのよね。

福島はデビュー戦で3着の実績あり。フラワーCを2着した原Jとの再タッグも期待できる材料ね。

フェアエールング

血統ゴールドシップ×マイネポリーヌ
騎手丸山元気
前走小倉牝馬S(G3)7番人気1着

前走の小倉牝馬Sを快勝して参戦のフェアエールング。

斤量や展開も味方したとは言え、クイーンズウォークやシンティレーションといった重賞馬に勝利したのは立派。

前々走の福島記念でも、中団から鋭く伸びて勝ち馬の新たに0秒2差の2着と健闘。

本走と同条件だったデビュー戦を快勝するなどメンバー随一の福島巧者でもあるし、牝馬限定のこの舞台は勝ち負け必至な存在と見ているわ。

福島牝馬ステークス2025 枠順

馬番馬名性齢斤量騎手厩舎
11アドマイヤマツリ牝455.0田辺美浦・宮田
12ライラック牝655.0石川美浦・相沢
23ジューンオレンジ牝555.0荻野極栗東・長谷川
24フィールシンパシー牝655.0横山琉美浦・小島
35フェアエールング牝556.0丸山美浦・和田郎
36アリスヴェリテ牝556.0三浦栗東・中竹
47アマイ牝555.0丸田美浦・伊藤大
48グランスラムアスク牝655.0古川奈栗東・矢作
59セキトバイースト牝455.0吉田隼栗東・四位
510ミスカッレーラ牝455.0御神本地方・川島一
611シンリョクカ牝556.0木幡初美浦・竹内
612ホーエリート牝455.0美浦・田島
713ガジュノリ牝455.0武藤美浦・尾形
714ラズベリームース牝655.0小沢美浦・林
815アスコルティアーモ牝555.0菊沢美浦・林
816ペイシャフラワー牝555.0永島栗東・高橋康

福島牝馬ステークス2025 1週前/最終追い切り・調教

スクロールできます
馬名1週前追い切り最終追い切り関係者コメント
アスコルティアーモ美浦W 良 5F 66.2-51.1-36.5-10.8(馬なり)美浦W 良 5F 67.0-52.2-36.7-10.7(馬なり)「いい動きだった。伸びしろもあり、一段と良くなってきた」
アドマイヤマツリ美浦W 良 6F 84.7-68.0-53.3-38.3-11.7(馬なり)美浦W 良 6F 85.1-68.2-52.9-37.7-11.6(馬なり)「ここ3走の中で一番いい状態。牝馬限定なら見劣りしません」
アマイ美浦坂路 良 800m 54.9-40.1-26.0-12.6(馬なり)美浦W 良 5F 68.7-52.5-37.1-10.8(G前仕掛け)「力をつけてきた。精神面も成長していい方向に」
アリスヴェリテ栗東坂路 良 800m 53.2-38.4-24.5-12.2(強め)栗東坂路 良 800m 52.1-37.7-24.7-12.7(一杯)「落ち着きがあるし、条件さえかみ合えば」
ガジュノリ美浦W 良 6F 82.7-66.5-51.6-37.1-11.6(馬なり)美浦W 良 6F 80.6-65.6-51.9-37.6-11.4(馬なり)「順調に調整ができた。牝馬同士なら力は出せる」
グランスラムアスク栗東CW 良 4F 49.6-35.7-11.8(一杯)栗東坂路 良 800m 51.7-37.8-25.0-12.7(稍一杯)
ジューンオレンジ栗東坂路 良 800m 52.6-39.1-25.7-12.7(一杯)栗東坂路 良 800m 54.7-40.1-25.7-12.7(馬なり)「福島の馬場は良さそう。距離は合う。流れがカギ」
シンリョクカ美浦W 良 6F 80.6-64.7-50.8-36.6-11.5(一杯)美浦W 良 5F 67.8-51.7-36.7-11.5(馬なり)「昨秋のいい状態に戻ってきた。力は上位」
セキトバイースト栗東CW 良 6F 82.1-65.9-50.6-36.0-11.0(馬なり)栗東CW 稍重 4F 53.0-36.8-11.0(馬なり)「福島は合うと思う。先行力を生かして」
フィールシンパシー美浦W 良 6F 85.5-69.2-53.6-38.2-11.5(馬なり)美浦W 良 6F 83.2-66.8-52.1-37.8-11.5(馬なり)「福島は合っている。ペースが流れてほしい」
フェアエールング美浦W 良 5F 67.6-51.9-37.2-11.6(馬なり)美浦W 良 6F 81.8-65.3-50.6-36.7-11.8(馬なり)「順調にこられている」
ペイシャフラワー栗東CW 良 6F 80.3-65.6-51.1-36.7-10.9(一杯)栗東坂路 良 800m 55.1-39.1-24.9-12.1(馬なり)「前には行ける。あとはジョッキーに任せます」
ホーエリート美浦W 良 6F 83.6-66.8-51.3-36.7-11.4(馬なり)美浦W 良 6F 83.4-67.4-52.6-37.4-11.6(馬なり)「自信を持って福島に挑めます」
ミスカッレーラ船橋 良 4F 49.8-36.8-12.2(強め)船橋 良 4F 48.7-36.0-11.7(一杯)「動きが良く、調子は上がっている。芝と輸送がカギ」
ライラック美浦W 良 5F 67.9-52.3-37.4-11.5(馬なり)美浦W 良 5F 67.3-51.9-37.2-11.1(馬なり)「いい動き。条件がそろっているので期待」
ラズベリームース美浦W 良 6F 82.8-65.9-50.8-36.3-10.6(直一杯)美浦W 良 5F 66.7-52.2-38.0-11.0(馬なり)

福島牝馬ステークス2025 開催情報

開催日時2025年4月20日(日) 福島11R
開催場所福島競馬場
コース芝1800m
レースグレードG3 
出走条件4歳以上牝馬
負担重量別定

福島牝馬ステークス2025のコース「福島競馬場芝1800m」の特徴・レース傾向

福島競馬場 芝1800mのコース特徴、そして福島牝馬ステークスのレース傾向をまとめたわ。

  • 内枠・先行有利。差し馬はイン差しが優勢
  • 小回りレース(中山・函館・福島など)での実績が必要
  • 速い上がりよりも、ポジションと持久力が問われるレース
  • 荒れた馬場をこなせる馬、特にパワー型牝馬が狙い目

福島競馬場 芝1800m(右回り)の特徴

  • スタートは正面スタンド前・上り坂の途中から。最初のコーナーまでの距離は約292mと短く、先行争いが激しくなりやすいの。
  • 1~2コーナーがスパイラルカーブで、小回りかつ急カーブというレイアウト。コーナーワークが上手な馬や器用な立ち回りができるタイプが有利なの。
  • 3~4コーナーもきつめで、ここで外を回されるとロスが大きくなるわ。
  • 直線は約292mと短く、さらにゴール前に軽い上り坂があるものの、基本的には前有利・イン有利のレースが多いのよ。
  • スタートからゴールまでペースが緩みにくく、位置取りと仕掛けどころが勝負を分ける舞台ね。

福島牝馬ステークスのレース傾向

  • 牝馬限定のハンデ戦ではなく定量戦。例年4~5月の福島開催の最終週~中盤に行われるから、馬場は荒れ気味なことが多いの。
  • 前有利な福島1800mらしく、逃げ・先行馬がそのまま押し切るケースが多いわ。
  • 速い流れになれば中団から差し込む馬にもチャンスがあるけれど、外を回す差し馬はかなり厳しいの。
  • コース適性が重要で、ローカル重賞や中山内回りなど小回り巧者の好走が目立つわ。
  • 人気馬が安定して走る一方で、内枠に入った穴馬が逃げ・先行策で粘り込むケースもあり、波乱の可能性もある一戦よ。

福島牝馬ステークス2025 過去10年の結果と配当

スクロールできます
開催日馬名性別年齢騎手斤量頭数人気着順距離馬場状態単勝配当複勝配当枠連馬連馬単3連複3連単
240420コスタボニータ5岩田望来55.0161芝1800440170162032405210888051640
240420フィールシンパシー5横山琉人55.0168芝1800370162032405210888051640
240420ウインピクシス5松岡正海55.0165芝1800270888051640
230422ステラリア5団野大成55.0158芝180013803801710506010650963076350
230422ビッグリボン5西村淳也55.0152芝18002001710506010650963076350
230422クリノプレミアム6柴田善臣55.0154芝1800210963076350
220423アナザーリリック4津村明秀54.0163芝18006902701150356069401339071050
220423クリノプレミアム5松岡正海54.0166芝18003601150356069401339071050
220423サトノダムゼル6丸山元気54.0165芝18002801339071050
210424ディアンドル5団野大成55.0167芝1800154054021703300814033030237210
210424ドナアトラエンテ5川田将雅54.0161芝180016021703300814033030237210
210424サンクテュエール4杉原誠人54.01610芝180098033030237210
200425フェアリーポルカ4和田竜二54.0163芝1800540270270021670300506416002278000
200425リープフラウミルヒ5丹内祐次54.01613芝18001430270021670300506416002278000
200425ランドネ5西村淳也54.01615芝180029406416002278000
190420デンコウアンジュ6柴田善臣54.0104芝180060014086089020609806670
190420フローレスマジック5石橋脩54.0101芝180013086089020609806670
190420ダノングレース4蛯名正義54.0102芝18001409806670
180421キンショーユキヒメ5秋山真一54.0127芝18001630380295030707890770063340
180421カワキタエンカ4池添謙一54.0121芝1800140295030707890770063340
180421デンコウアンジュ5蛯名正義54.0124芝1800240770063340
170422ウキヨノカゼ7吉田隼人54.0163芝1800670200155031706480360024790
170422フロンテアクイーン4北村宏司54.0164芝1800230155031706480360024790
170422クインズミラーグロ5武豊54.0161芝1800140360024790
160423マコトブリジャール6北村友一54.01615芝180053108201600111302863084650735970
160423シャルール4横山典弘54.0161芝18001601600111302863084650735970
160423オツウ6加藤祥太54.01613芝180082084650735970
150425スイートサルサ5田中勝春54.0163芝18007403301520649011670153060599360
150425リラヴァティ4丸山元気53.0169芝18005101520649011670153060599360
150425メイショウスザンナ6松田大作54.01613芝18001860153060599360
動画引用:JRA公式YouTubeチャンネル

福島牝馬ステークス2025 過去10年のデータ傾向

ここからは過去10年分の各種データを基に、福島牝馬ステークスの好走傾向を炙り出していくわよ。

人気別成績

人気着別度数勝率連対率複勝率
1番人気1-4-1-4(10)10.0%50.0%60.0%
2番人気0-1-1-8(10)0.0%10.0%20.0%
3番人気4-0-0-6(10)40.0%40.0%40.0%
4番人気1-1-2-6(10)10.0%20.0%40.0%
5番人気0-0-2-8(10)0.0%0.0%20.0%
6番人気0-1-0-9(10)0.0%10.0%10.0%
7番人気2-0-0-8(10)20.0%20.0%20.0%
8番人気1-1-0-8(10)10.0%20.0%20.0%
9番人気0-1-0-9(10)0.0%10.0%10.0%
10番人気0-0-1-9(10)0.0%0.0%10.0%
11番人気0-0-0-9(9)0.0%0.0%0.0%
12番人気0-0-0-9(9)0.0%0.0%0.0%
13番人気0-1-2-5(8)0.0%12.5%37.5%
14番人気0-0-0-8(8)0.0%0.0%0.0%
15番人気1-0-1-6(8)12.5%12.5%25.0%
16番人気0-0-0-6(6)0.0%0.0%0.0%

福島牝馬ステークスは、1番人気の信頼度はそれなりにあるんだけど、勝ち切るまではいかないことが多いのよね。過去10年での勝率は10.0%で、連対率は50.0%、複勝率は60.0%なの。軸としては悪くないけど、過信はできないわよ。

それより注目したいのは3番人気。なんと4勝もしていて、勝率40.0%なの。勝ち切る力は1番人気よりこっちにありそうなのよね。だから、妙味を求めるならこのあたりを狙うのもアリかしら。

それから、7~8番人気くらいの中穴もよく馬券に絡んでいて、全体的に波乱含みのレースなの。13~15番人気のような2桁人気の馬が突っ込んでくる年もあるから、展開や馬場次第では大波乱もあるわ。

ちなみに2番人気は複勝率20.0%で、あまり信頼できないポジションなの。福島牝馬ステークスは人気通りに決まらないことが多いから、広く構えるのがポイントになりそうね。

所属別成績

所属着別度数勝率連対率複勝率
美浦3-6-6-63/783.8%11.5%19.2%
栗東7-4-4-55/7010.0%15.7%21.4%

栗東所属の馬が明らかに良い成績を収めているわね。勝率は栗東が10.0%に対して美浦は3.8%、複勝率でも栗東が21.4%、美浦は19.2%と、すべての指標で栗東勢が上回っているの。

出走数自体は美浦のほうが多いんだけど、それに比例した結果は出ていないのが特徴。特に勝ち星で見ると栗東が7勝、美浦が3勝と大きく水をあけられていて、関西馬の強さが際立っているわ。

この傾向から考えると、福島競馬場という開催地の利便性よりも、馬の能力や仕上げの質が結果に直結しているのかもしれないわ。だからこのレースでは「地元の美浦だから有利」とは一概に言えず、栗東所属馬をしっかり評価することが重要になるわよ。

年齢別成績

年齢着別度数勝率連対率複勝率
4歳2-4-2-47 / 553.6%10.9%14.5%
5歳5-6-4-40 / 559.1%20.0%27.3%
6歳2-0-4-24 / 306.7%6.7%20.0%
7歳1-0-0-7 / 812.5%12.5%12.5%

最も安定した好走率を残しているのは5歳馬。出走数も4歳と同じ55頭だけど、勝率9.1%、複勝率27.3%と、明らかに成績が優秀ね。

4歳馬は出走数が多いわりに結果が伴っていなくて、特に複勝率14.5%はやや物足りない数字なの。若さだけでは通用しにくいという傾向があるかもしれないわね。

6歳馬は複勝率20.0%と悪くはないけど、連対率は6.7%と低く、勝ち切るまでは至っていない印象なのよ。7歳馬に関しては出走数が少ないから判断しづらいけど、過信は禁物といったところね。

キャリアを積んで充実期にある5歳馬が狙い目で、4歳馬は人気でもやや割り引いて考えた方がよさそうよ。

枠順別成績

枠番着別度数勝率連対率複勝率
1枠1-1-1-14 / 175.9%11.8%17.6%
2枠2-0-0-16 / 1811.1%11.1%11.1%
3枠2-1-1-13 / 1711.8%17.6%23.5%
4枠1-2-2-13 / 185.6%16.7%27.8%
5枠1-1-1-16 / 195.3%10.5%15.8%
6枠2-2-2-13 / 1910.5%21.1%31.6%
7枠1-2-0-17 / 205.0%15.0%15.0%
8枠0-1-3-16 / 200.0%5.0%20.0%

内から外までまんべんなく走れているけど、もっとも安定して好走しているのは6枠。勝率・連対率・複勝率すべてで高水準を保っていて、信頼できる枠といえるわ。

続くのは3枠と4枠で、複勝率は20%台後半に届いているの。中枠は立ち回りのしやすさが活きるのかもしれないわね。

逆に目立って不振なのが8枠で、勝利ゼロで連対率もわずか5.0%しかないの。大外からの差し・追い込みは届きにくい傾向なのかしら。

このデータからは、4枠~6枠の中枠ゾーンが狙い目で、外枠はやや割引き、特に8枠は思い切って軽視してもよさそうなの。

前走クラス別成績

前走クラス着別度数勝率連対率複勝率
2勝0-1-0-8 / 90.0%11.1%11.1%
3勝0-2-1-20 / 230.0%8.7%13.0%
OPEN0-1-1-12 / 140.0%7.1%14.3%
L0-0-1-5 / 60.0%0.0%16.7%
G310-6-6-63 / 8511.8%18.8%25.9%
G20-0-1-6 / 70.0%0.0%14.3

明らかに好成績なのは前走G3組で、勝率11.8%・複勝率25.9%とこのレースの中心になっているの。勝ち馬10頭すべてがここから出ているから、基本的にはここをベースに考えるのがセオリーね。

それ以外のクラスからは勝ち馬ゼロで、掲示板や馬券圏内に来てもほんのわずかしかないの。特に「2勝・3勝クラス」からの格上挑戦は複勝率も低く、割り引きが必要ね。

オープン・リステッドやG2組もやや善戦はしているけれど、あくまでヒモ候補という印象なの。

つまりこのレースは前走G3組を中心に、相手探しに少しだけ他のクラスを見る構図になりやすい傾向があるの。格は正直なレースね。

前走着順別成績

前走着順着別度数勝率連対率複勝率
前走1着1-4-1-16 / 224.5%22.7%27.3%
前走2着0-0-0-6 / 60.0%0.0%0.0%
前走3着1-2-1-9 / 137.7%23.1%30.8%
前走4着1-1-1-8 / 119.1%18.2%27.3%
前走5着2-1-1-6 / 1020.0%30.0%40.0%
前走6〜9着3-2-1-29 / 358.6%14.3%17.1%
前走10着〜1-0-5-44 / 502.0%2.0%12.0%

ぱっと見では前走上位入線馬(1〜5着)の成績が良さそうに見えるけれど、このレースには前走6着以下からの巻き返しも一定数存在するの。

実際に前走6〜9着だった馬が【3-2-1-29】で勝率8.6%、複勝率17.1%と、着順のわりには健闘しているわね。さらに前走10着以下からも勝ち馬が1頭出ていて、3着以内に6頭が入っているから、「凡走→一変」のパターンも無視できないのよね。

特に牝馬重賞はメンタルや展開ひとつでガラリと着順が変わることがあるから、前走の着順だけでバッサリ切るのは危険ね。

好走馬の基本は前走5着以内にありつつ、穴を狙うなら6着以下からの巻き返しにも目を向けるべきという傾向になっているわよ。

前走着差別成績

前走着差着別度数勝率連対率複勝率
勝0.6~0.90-0-0-1 / 10.0%0.0%0.0%
勝0.3~0.50-1-0-0 / 10.0%100.0%100.0%
勝0.1~0.21-3-0-9 / 137.7%30.8%30.8%
勝0.00-0-1-6 / 70.0%0.0%14.3%
負0.00-0-0-2 / 20.0%0.0%0.0%
負0.1~0.23-2-2-16 / 2313.0%21.7%30.4%
負0.3~0.54-3-0-17 / 2416.7%29.2%29.2%
負0.6~0.90-1-4-26 / 310.0%3.2%16.1%
負1.0~1.91-0-1-36 / 382.6%2.6%5.3%
負2.0~2.90-0-1-4 / 50.0%0.0%20.0%
負3.0~3.90-0-1-1 / 20.0%0.0%50.0%

前走で接戦を演じていた馬、特に負けた着差が0.1~0.5秒のゾーンに注目したいわ。このグループは【7-5-2-33】で、勝率11.3%、複勝率約30%と全体的に好走率が高いのよね。

逆に負けが大きかった馬(1.0秒以上)は成績が急激に落ちていて、複勝率も10%を下回っているわ。特に負けが1.0~1.9秒あった馬は【1-0-1-36】と、巻き返しはかなり難しい印象。

あと、前走勝っていた馬もあまり強くない傾向が見えるわね。勝ち馬でも圧勝していた馬(0.6秒差以上)は1頭しかおらず、それも凡走してるから、勝ちっぷりに過度な期待は禁物よ。

総じて言えば、前走で惜しくも敗れた0.1~0.5秒負けの馬が狙い目」という構図ね。競り負けていたけど内容のある競馬をしていたタイプを拾っていくのがいいかもしれないわ。

前走人気別成績

前走人気着別度数勝率連対率複勝率
前走1人気0-1-0-5 / 60.0%16.7%16.7%
前走2人気1-3-1-10 / 156.7%26.7%33.3%
前走3人気2-0-1-7 / 1020.0%20.0%30.0%
前走4人気0-1-1-9 / 110.0%9.1%18.2%
前走5人気1-1-0-11 / 137.7%15.4%15.4%
前走6~9人気1-2-3-30 / 362.8%8.3%16.7%
前走10人気~4-2-4-46 / 567.1%10.7%17.9%

前走で人気を集めていた馬、特に「前走2~3人気だった馬」の好走率が高い傾向にあるの。2人気は【1-3-1-10】で複勝率33.3%、3人気は【2-0-1-7】で複勝率30%と、しっかり馬券に絡んできているわ。

一方で、前走1人気だった馬は1度も勝てていないの。凡走率も高く、信頼度としてはやや不安が残る印象ね。

また、意外にも注目なのが「前走10人気以下だった馬」。【4-2-4-46】と頭数が多く、複勝率も17.9%と悪くないの。1着が4回もあるのはちょっと驚き。

「前走2~3人気の信頼度が高め、でも前走大穴だった馬の激走も軽視できない」という感じで考えたいわ。

福島牝馬ステークス2025予想 好走データに該当する有力馬

条件馬名
栗東アリスヴェリテ
グランスラムアスク
ジューンオレンジ
セキトバイースト
ペイシャフラワー
5歳アスコルティアーモ
アマイ
エミュー
シンリョクカ
ジューンオレンジ
ピンクジン
フェアエールング
ペイシャフラワー
前走G3アスコルティアーモ
アリスヴェリテ
エミュー
ジューンオレンジ
セキトバイースト
フィールシンパシー
フェアエールング
ペイシャフラワー
ホーエリート
前走0.3~0.5差負けエミュー
カヨウネンカ
ジューンオレンジ
フィールシンパシー
ラズベリームース
前走10番人気以下アマイ
エミュー
グランスラムアスク
ピンクジン
ペイシャフラワー
6枠シンリョクカ
ホーエリート

好データにもっともよく該当していたのが「ジューンオレンジ」「エミュー」「ペイシャフラワー」の3頭。

3頭とも下馬評の低い、いかにも穴馬って感じの面々ね。

福島牝馬Sは2020年に3連単で220万馬券が飛ぼ出すなど、もともと荒れる傾向が強いレース。

いつ重賞制覇してもおかしくないジューンオレンジ、良い時の走りを取り戻しつつあるエミュー、ハマったレースは強いペイシャフラワーが激走しても不思議はないわ。

とくにペイシャフラワーなんかはいつ大駆けするかわからないようなタイプだし、こういった好データに該当していて人気落ちしているレースは絶好の狙い目と言えるんじゃないかしら。

単勝回収率575%のデータに該当する穴馬

回収率データから推したい1頭が、「ジューンオレンジ」よ。

ジューンオレンジは2018年に7番人気から勝利したキンショーユキヒメ、2023年に8番人気から勝利したステラリア、2024年に1番人気から勝利したコスタボニータと同じ条件の「前走G3×前走0.3~0.5秒差負け×5歳×栗東所属馬」(単勝回収率575%)に該当するの。

フィリーズR・3着の実績などスプリント路線で成績を残してきた馬だけど、昨年暮れのディセンバーSではのちに大阪杯で4着するエコロヴァルツに0秒2差まで迫って2着するなど、中距離路線でも能力を示せているのよね。

函館・小倉の小回りコースでの実績もあるし、福島のこの舞台ではアタマまであり得る要警戒な存在ね。

福島牝馬ステークス2025予想 買い目

エビコ

注目穴馬は「アドレナリン競馬公式note」で限定公開するわ!
買い目も金曜日に更新するから、アカウントのフォローも忘れずにね。

エビコ

無料で使える人気の競馬予想サイトはこれよ!

2025年4月20日 (日) 中山11R 15:40

今週の地方重賞レースの予想

よかったらシェアしてちょうだい!
目次