2月15日(土)に東京競馬場で開幕される重賞「クイーンC(G3)」の予想を公開!
今回も各種データを用いて、高配当を演出し得る穴馬候補を炙り出しておいたわ。
予想印と推奨馬券も無料公開するから参考にしてちょうだい!
✨ 3連単68万馬券的中✨
![](https://www.titanic-online.com/wp-content/uploads/2024/10/sinkeiba-1024x421.jpg)
■3歳未勝利 東京2R 2/8
的中 ¥683,800 3連単18点×200円
■3歳未勝利 小倉3R 2/9
的中 ¥553,560 3連単12点×400円
■小倉日経賞 小倉11R 2/9
的中 ¥269,500 3連単9点×500円
先週は東京2Rでは、6番人気のエポカスピーガ1着をを見事に的中させたわ。
驚異の達成率1,800%超えの『シンケイバ』は、毎週”儲かるレース”情報を無料で提供!!
乗っかるだけで大金が手に入り得る無料の情報は↓よ!
クイーンカップ2025予想 有力馬評価
エンブロイダリー
血統 | アドマイヤマーズ×ロッテンマイヤー |
騎手 | Cルメール |
前走 | 2歳1勝クラス 1番人気1着 |
デビューから2戦目の新潟での未勝利戦(芝1,800m)で、2歳のコースレコードを0秒9更新する猛時計で圧勝した素質馬。
続くサフラン賞では5着に敗れたものの、終止外を回された上での上がり最速を記録して勝ち馬に0秒1差と、前残りで展開も向かない中での5着は負けて強しの競馬だったと言えるわ。
この馬、通算4戦すべてで上がり最速を記録していて、スローペースでもキレを発揮して勝ち切れるほどの脚があるのよね。
東京が相性抜群なのは間違いないところだし、メンバー構成を見てもある程度ペースが流れそうな本走は、展開面も彼女に味方してくれると見ているわ。
無料でプロの買い目を見たい人は、よく当たる競馬予想おすすめランキング!無料で稼げるサイトはどれ?を参照してちょうだい。
![](https://www.titanic-online.com/wp-content/uploads/2023/05/rank-site-300x169.jpg)
マディソンガール
血統 | キズナ×ヤンキーローズ |
騎手 | 川田将雅 |
前走 | 2歳新馬 2番人気1着 |
2023年に牝馬三冠を達成したリバティアイランドを半姉に持つマディソンガール。
京都競馬場で行われた2歳新馬戦(芝1,800m)では、好位から直線で上がり33.0の鋭い末脚を発揮し、先に抜け出したショウヘイを差し切っての勝利を挙げるなど、瞬発力はすでに一線級のものを備えた素質馬。
現時点で3歳牝馬の最有力なんて言われ方もされている子よね。
新馬戦は京都でのレースだったこともあって、東京での走りは不透明なところがあるけど、血統的には東京マイルの瞬発力勝負にも対応できると見ているの。
クラシック戦線を占う上でも、エンブロイダリーとの叩き合いは見ものね。
ショウナンザナドゥ
血統 | キズナ×ミスエーニョ |
騎手 | 池添謙一 |
前走 | 阪神ジュベナイルF(GI) 2番人気4着 |
阪神JF・4着から参戦のショウナンザナドゥ。
3番手で折り合いながら好位で直線を迎えたものの、ペースが流れたこともあって後ろからの馬の展開に。
それでも展開が向かないながら0秒5差の4着は能力のある証よね。
本走は3着したアルテミスSと同舞台とあって、コース適性は高いはずだし、ペースが流れるもの歓迎。
強烈な追い込み馬がいるものの、展開さえ向けば先行粘り込みも見込めそうよね。
とはいえ、差し追い込み優勢の展開が濃厚だから、軸には向かない感じかしら。
共同通信杯2025のよく当たる無料予想・買い目は絶対にここ!
クイーンカップ2025 出走予定馬・騎手
馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 厩舎 |
---|---|---|---|---|
ヴィヴァラリス | 牝3 | 55 | ○○ | 美浦尾関 |
エストゥペンダ | 牝3 | 55 | 三浦 | 美浦高柳瑞 |
エンブロイダリー | 牝3 | 55 | ルメール | 美浦森一 |
ギフテッド | 牝3 | 55 | 岩田康 | 美浦武井 |
コートアリシアン | 牝3 | 55 | 坂井 | 美浦伊藤大 |
ショウナンザナドゥ | 牝3 | 55 | 池添 | 栗東松下 |
スライビングロード | 牝3 | 55 | 菅原明 | 栗東福永 |
ティラトーレ | 牝3 | 55 | 木幡巧 | 美浦牧 |
マディソンガール | 牝3 | 55 | 川田 | 栗東中内田 |
マピュース | 牝3 | 55 | 田辺 | 美浦和田勇 |
ミラーダカリエンテ | 牝3 | 55 | 石川 | 美浦相沢 |
レイユール | 牝3 | 55 | 嶋田 | 美浦手塚 |
ロンドボス | 牝3 | 55 | 戸崎圭 | 栗東藤原 |
ロートホルン | 牝3 | 55 | 横山武 | 美浦加藤征 |
クイーンカップ2025 1週前/最終追い切り・調教
クイーンカップ2025の最終追い切り・調教結果は木曜日に更新予定よ。
クイーンカップ2025 開催情報
開催日時 | 2025年2月15日(土) 東京11R |
開催場所 | 東京競馬場 |
コース | 芝1600m |
レースグレード | G3 |
出走条件 | 3歳牝馬 |
負担重量 | 馬齢 |
クイーンカップ2025のコース「東京競馬場芝1600m」の特徴・レース傾向
安田記念は東京競馬場芝1,600m(Cコース2週目・左回り)で開催されるわよ。
向正面直線の右奥からスタートして、最初の3コーナーまでの直線距離は約542m。
3コーナー手前にさしかかるところで緩い上り坂になっていて、4コーナーにかけては下り坂になっているわ。
最後の直線に入ると、途中から高低差2.1mのなだらかな上り坂になり、直線距離は525.9mと新潟の外回りコースに次ぐ長さよ。
上がり3ハロンの水準は34秒台と、速い時計が出やすいのが特徴。
スタートからゴールまで高いレベルのスピードと末脚の持続力が必要になるわよ。
クイーンカップ2025 過去10年の結果と配当
日付 | 馬名 | 性別 | 年齢 | 騎手 | 斤量 | 頭数 | 人気 | 着順 | 距離 | 馬場状態 | 単勝配当 | 複勝配当 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
240210 | クイーンズウォーク | 牝 | 3 | 川田将雅 | 55.0 | 13 | 1 | 1 | 芝1600 | 良 | 310 | 140 | 650 | 870 | 1500 | 1800 | 7330 |
240210 | アルセナール | 牝 | 3 | ルメール | 55.0 | 13 | 3 | 2 | 芝1600 | 良 | 160 | 650 | 870 | 1500 | 1800 | 7330 | |
240210 | ルージュスエルテ | 牝 | 3 | 横山和生 | 55.0 | 13 | 4 | 3 | 芝1600 | 良 | 180 | 1800 | 7330 | ||||
230211 | ハーパー | 牝 | 3 | 川田将雅 | 54.0 | 16 | 6 | 1 | 芝1600 | 稍 | 1260 | 310 | 1100 | 1840 | 4330 | 3300 | 20710 |
230211 | ドゥアイズ | 牝 | 3 | 吉田隼人 | 54.0 | 16 | 2 | 2 | 芝1600 | 稍 | 160 | 1100 | 1840 | 4330 | 3300 | 20710 | |
230211 | モリアーナ | 牝 | 3 | 武藤雅 | 54.0 | 16 | 3 | 3 | 芝1600 | 稍 | 190 | 3300 | 20710 | ||||
220212 | プレサージュリフト | 牝 | 3 | 戸崎圭太 | 54.0 | 16 | 2 | 1 | 芝1600 | 良 | 370 | 150 | 680 | 850 | 1440 | 1060 | 4940 |
220212 | スターズオンアース | 牝 | 3 | 横山武史 | 54.0 | 16 | 1 | 2 | 芝1600 | 良 | 130 | 680 | 850 | 1440 | 1060 | 4940 | |
220212 | ベルクレスタ | 牝 | 3 | 松山弘平 | 54.0 | 16 | 3 | 3 | 芝1600 | 良 | 130 | 1060 | 4940 | ||||
210213 | アカイトリノムスメ | 牝 | 3 | 戸崎圭太 | 54.0 | 16 | 2 | 1 | 芝1600 | 良 | 490 | 160 | 2010 | 2530 | 4190 | 2320 | 14760 |
210213 | アールドヴィーヴル | 牝 | 3 | 松山弘平 | 54.0 | 16 | 5 | 2 | 芝1600 | 良 | 290 | 2010 | 2530 | 4190 | 2320 | 14760 | |
210213 | ククナ | 牝 | 3 | ルメール | 54.0 | 16 | 1 | 3 | 芝1600 | 良 | 130 | 2320 | 14760 | ||||
200215 | ミヤマザクラ | 牝 | 3 | 福永祐一 | 54.0 | 14 | 2 | 1 | 芝1600 | 良 | 380 | 160 | 640 | 960 | 1700 | 39360 | 119180 |
200215 | マジックキャッスル | 牝 | 3 | フォーリ | 54.0 | 14 | 4 | 2 | 芝1600 | 良 | 190 | 640 | 960 | 1700 | 39360 | 119180 | |
200215 | セイウンヴィーナス | 牝 | 3 | 野中悠太 | 54.0 | 14 | 12 | 3 | 芝1600 | 良 | 2610 | 39360 | 119180 | ||||
190211 | クロノジェネシス | 牝 | 3 | 北村友一 | 55.0 | 9 | 1 | 1 | 芝1600 | 良 | 210 | 110 | 260 | 260 | 420 | 1820 | 4850 |
190211 | ビーチサンバ | 牝 | 3 | 福永祐一 | 54.0 | 9 | 2 | 2 | 芝1600 | 良 | 120 | 260 | 260 | 420 | 1820 | 4850 | |
190211 | ジョディー | 牝 | 3 | 武藤雅 | 54.0 | 9 | 7 | 3 | 芝1600 | 良 | 340 | 1820 | 4850 | ||||
180212 | テトラドラクマ | 牝 | 3 | 田辺裕信 | 54.0 | 16 | 3 | 1 | 芝1600 | 良 | 560 | 220 | 2150 | 4010 | 6420 | 15560 | 71150 |
180212 | フィニフティ | 牝 | 3 | 川田将雅 | 54.0 | 16 | 5 | 2 | 芝1600 | 良 | 360 | 2150 | 4010 | 6420 | 15560 | 71150 | |
180212 | アルーシャ | 牝 | 3 | ルメール | 54.0 | 16 | 7 | 3 | 芝1600 | 良 | 430 | 15560 | 71150 | ||||
170211 | アドマイヤミヤビ | 牝 | 3 | ルメール | 54.0 | 16 | 1 | 1 | 芝1600 | 良 | 290 | 120 | 1050 | 1330 | 2130 | 1170 | 6820 |
170211 | アエロリット | 牝 | 3 | 横山典弘 | 54.0 | 16 | 5 | 2 | 芝1600 | 良 | 170 | 1050 | 1330 | 2130 | 1170 | 6820 | |
170211 | フローレスマジック | 牝 | 3 | 戸崎圭太 | 54.0 | 16 | 2 | 3 | 芝1600 | 良 | 120 | 1170 | 6820 | ||||
160213 | メジャーエンブレム | 牝 | 3 | ルメール | 55.0 | 16 | 1 | 1 | 芝1600 | 良 | 130 | 110 | 1040 | 1350 | 1550 | 6160 | 16740 |
160213 | フロンテアクイーン | 牝 | 3 | 蛯名正義 | 54.0 | 16 | 7 | 2 | 芝1600 | 良 | 360 | 1040 | 1350 | 1550 | 6160 | 16740 | |
160213 | ロッテンマイヤー | 牝 | 3 | フォーリ | 54.0 | 16 | 6 | 3 | 芝1600 | 良 | 380 | 6160 | 16740 | ||||
150214 | キャットコイン | 牝 | 3 | 柴田善臣 | 54.0 | 16 | 2 | 1 | 芝1600 | 良 | 440 | 170 | 900 | 1730 | 2850 | 2700 | 11550 |
150214 | ミッキークイーン | 牝 | 3 | 浜中俊 | 54.0 | 16 | 3 | 2 | 芝1600 | 良 | 250 | 900 | 1730 | 2850 | 2700 | 11550 | |
150214 | ロカ | 牝 | 3 | 和田竜二 | 54.0 | 16 | 1 | 3 | 芝1600 | 良 | 160 | 2700 | 11550 |
クイーンカップ2025 過去10年のデータ傾向
ここからは過去10年分の各種データを基に、クイーンカップの好走傾向を炙り出していくわよ。
クイーンカップ2025の予想でおさえておきたいポイント
- 上位人気を信頼して、紐は5番人気まで
- 圧倒的に栗東所属馬が優勢
- 前走より馬体の増えた馬が狙い目
- 内有利で狙い目は3枠
- 馬券の大半は差し・追い込み馬
- 前走重賞組が優勢だが昇級組も要警戒
- 前走僅差負けからの巻き返しに注意
- 前走1・2人気馬は買い
上位人気を信頼して、紐は5番人気まで
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 1- 2- 3/ 10 | 40.0% | 50.0% | 70.0% |
2番人気 | 4- 2- 1- 3/ 10 | 40.0% | 60.0% | 70.0% |
3番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
4番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 0- 3- 0- 7/ 10 | 0.0% | 30.0% | 30.0% |
6番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
7番人気 | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10番人気~ | 0- 0- 1- 60/ 61 | 0.0% | 0.0% | 1.6% |
基本的にはカタく決着することが多いレースと言えるわ。
1番人気と2番人気の馬は安定した成績を残していて、特に2番人気は連対率60.0%、複勝率70.0%と高く、堅実な軸馬になりやすい傾向があるわね。
3番人気以下は成績が不安定で、3番人気は複勝率50.0%と比較的健闘していますが、4番人気以下は勝率が極端に低下ししているわ。
8番人気以下の馬はほぼ馬券に絡まないため、大穴狙いはリスクが高いと言えそうね。
馬券としては、1・2番人気を中心に3番人気や5番人気を相手に加えるのが有効よ。
- 上位人気馬ほど安定感がある
- 中位人気馬の不安定
- 大穴狙いはリスクが高い
圧倒的に栗東所属馬が優勢
所属 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
美浦 | 5- 5- 7- 85/102 | 4.9% | 9.8% | 16.7% |
栗東 | 5- 5- 3- 28/ 41 | 12.2% | 24.4% | 31.7% |
栗東所属馬は成績が優秀で、勝率12.2%、連対率24.4%、複勝率31.7%と安定した結果を残しているわ。
出走頭数は美浦所属馬より少ないものの、高い確率で上位に食い込んでいて、好走する可能性が高いことがわかるわね。
一方で、美浦所属馬は苦戦傾向。
勝率4.9%、連対率9.8%、複勝率16.7%と、栗東所属馬と比べると成績が大きく劣っているわ。
特に連対率・複勝率の低さから、上位争いに絡むケースが少ないことが読み取れるわね。
栗東所属馬を重視し、美浦所属馬は慎重に評価するのが妥当と言えるわ。
- 栗東所属馬は好成績で安定感がある
- 美浦所属馬は成績が低く苦戦傾向
- 馬券は栗東所属馬を重視
前走より馬体の増えた馬が狙い目
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
今回減 | 3- 6- 4- 56/ 69 | 4.3% | 13.0% | 18.8% |
同体重 | 0- 1- 2- 22/ 25 | 0.0% | 4.0% | 12.0% |
今回増 | 7- 3- 4- 40/ 54 | 13.0% | 18.5% | 25.9% |
馬体重が増えた馬(今回増)は好成績を残していて、勝率13.0%、連対率18.5%、複勝率25.9%と最も安定した成績を記録しているわ。
特に勝率の高さから、馬体が増えている馬は好走する可能性が高いことがわかるわね。
一方で、馬体重が変わらなかった馬(同体重)は低調な成績にとどまっており、勝率0.0%、連対率4.0%、複勝率12.0%と非常に厳しい結果となっているわ。
勝ち切ることができず、上位争いに絡む可能性も低いため、馬券的には狙いにくい傾向が見られるわよ。
また、馬体重が減った馬(今回減)は成績がやや不安定で、勝率4.3%、連対率13.0%、複勝率18.8%と、同体重よりは好成績だけど、今回増の馬には劣る傾向に。
連対率や複勝率の数字から、軽視は禁物だけど、勝ち切る力はやや低め。
馬体重が増えた馬を重視し、馬体重が変わらない馬は評価を下げるのが妥当と言えるわね。
- 馬体重が増えた馬は好成績で安定感がある
- 馬体重が変わらない馬は低調な成績
- 馬体重が減った馬は不安定な成績
内有利で狙い目は3枠
枠 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 1- 2- 2-12/17 | 5.9% | 17.6% | 29.4% |
2枠 | 0- 0- 2-15/17 | 0.0% | 0.0% | 11.8% |
3枠 | 4- 1- 1-12/18 | 22.2% | 27.8% | 33.3% |
4枠 | 0- 1- 2-16/19 | 0.0% | 5.3% | 15.8% |
5枠 | 1- 2- 1-15/19 | 5.3% | 15.8% | 21.1% |
6枠 | 0- 3- 2-14/19 | 0.0% | 15.8% | 26.3% |
7枠 | 1- 1- 0-17/19 | 5.3% | 10.5% | 10.5% |
8枠 | 3- 0- 0-17/20 | 15.0% | 15.0% | 15.0% |
3枠が最も好成績を収めていて、勝率22.2%、連対率27.8%、複勝率33.3%と安定しているわ。
次に、1枠も一定の成績を残し、複勝率は29.4%と高めですが、勝ち切るには不安定。
一方で、2枠と4枠は苦戦しており、特に2枠は勝率0.0%、連対率0.0%で低調よ。
内枠(1~3枠)は比較的安定しており、特に3枠は優れた成績を残しているのに対して、外枠(7~8枠)は不安定で、8枠の成績は低調(勝率15.0%、連対率15.0%)。
総じて内枠が優勢で、特に3枠が安定した好成績を残していると言えるわね。
- 3枠が最も安定した成績を残している
- 内枠(1~3枠)が優勢
- 外枠(7~8枠)は不安定で成績が低調
馬券の大半は差し・追い込み馬
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
先行 | 2- 3- 0- 31/ 36 | 5.6% | 13.9% | 13.9% |
差し | 5- 4- 4- 39/ 52 | 9.6% | 17.3% | 25.0% |
追込 | 2- 3- 4- 41/ 50 | 4.0% | 10.0% | 18.0% |
差し脚質の馬が最も安定していて、特に複勝圏に入りやすいという傾向が見られるわ。
まず、差し脚質(9.6%の勝率、17.3%の連対率、25.0%の複勝率)が最も安定していて、特に複勝圏に入りやすい印象があるわ。
逃げは勝利こそ1頭のみだけど、2頭が3着に粘り込んでいることから軽視禁物。
先行脚質は、勝率が低く(5.6%)、連対率も13.9%にとどまっており、安定性に欠ける結果となっているわ。
追込脚質も低調で、勝率4.0%、連対率10.0%と、上位に絡む確率が低いことがわかるわね。
- 差し脚質の馬が最も安定し、複勝圏に入りやすい
- 逃げ脚質は勝ち切る安定感はないが、複勝率は高い
- 先行脚質と追込脚質は成績が振るわず、上位争いに絡む確率が低い
前走重賞組が優勢だが昇級組も要警戒
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
新馬 | 1- 3- 1-18/23 | 4.3% | 17.4% | 21.7% |
未勝利 | 2- 1- 1-19/23 | 8.7% | 13.0% | 17.4% |
1勝 | 3- 1- 1-35/40 | 7.5% | 10.0% | 12.5% |
OPEN | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
L | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
G3 | 2- 3- 3-23/31 | 6.5% | 16.1% | 25.8% |
G2 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
G1 | 2- 2- 4-14/22 | 9.1% | 18.2% | 36.4% |
前走がG1、G3クラスの馬が最も安定していて、特にG1組は複勝圏に入りやすいという傾向が見られるわ。
具体的に見ると、G1クラスの馬は勝率9.1%、連対率18.2%、複勝率36.4%と高い成績を残しているのよね。
G3クラスも勝率6.5%、連対率16.1%、複勝率25.8%と安定。
これらのクラスの馬は、他のクラスに比べて安定して上位に食い込みやすいと言えるわ。
一方、新馬、未勝利、1勝クラスの馬は成績が低調で、特に新馬(勝率4.3%)や未勝利(勝率8.7%)の馬は上位に絡む確率が低いことがわかるわね。
OPENやLクラスの馬は1頭のみの出走で、成績がないから評価が難しいわ。
G1やG3クラスの馬を重視し、それ以外のクラスの馬は慎重に評価するべきよ。
- G1クラスの馬が最も安定しており、複勝圏に入りやすい
- G3クラスの馬も安定して好成績
- 新馬・未勝利・1勝クラスは成績が低調
前走僅差負けからの巻き返しに注意
前走着差 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
勝0.6~0.9 | 0- 0- 1- 4/ 5 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
勝0.3~0.5 | 4- 2- 0-15/21 | 19.0% | 28.6% | 28.6% |
勝0.1~0.2 | 3- 1- 2-25/31 | 9.7% | 12.9% | 19.4% |
勝0.0 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
負0.0 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
負0.1~0.2 | 1- 5- 1-11/18 | 5.6% | 33.3% | 38.9% |
負0.3~0.5 | 2- 1- 1-18/22 | 9.1% | 13.6% | 18.2% |
負0.6~0.9 | 0- 0- 1-15/16 | 0.0% | 0.0% | 6.3% |
負1.0~1.9 | 0- 0- 3-14/17 | 0.0% | 0.0% | 17.6% |
負2.0~2.9 | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
前走で僅差で勝った馬(勝0.3~0.5)が最も安定していて、本走でも好成績を残す可能性が高いという傾向が見られるわ。
具体的に見ると、勝0.3~0.5の差の馬は、勝率19.0%、連対率28.6%、複勝率28.6%と、他のカテゴリーに比べて優れた成績を残しているの。
この差の馬は、次走でも安定した成績を収めることが多いわ。
一方、前走で勝ち差が小さい馬(勝0.0~0.2)は、成績が低調で、特に勝0.0の差の馬は連対率や複勝率が非常に低く(連対率11.1%、複勝率11.1%)なっているのよね。
また、前走で負け差が大きかった馬(負1.0~1.9、負2.0~2.9)も、成績が振るわず、特に負1.0~1.9の馬は連対率や複勝率が低く、上位争いには絡みにくい傾向。
総じて、前走の勝ち差が0.3~0.5の馬を重視し、負け差が大きい馬や勝ち差が小さい馬は評価を下げるべきと言えるわ。
- 前走で勝ち差が0.3~0.5の馬が最も安定して好成績を残す
- 前走で勝ち差が0.0~0.2の馬は成績が低調
- 前走で負け差が大きい馬は上位に絡みにくい
前走1・2人気馬は買い
前走人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
前走1人気 | 6- 6- 5- 25/ 42 | 14.3% | 28.6% | 40.5% |
前走2人気 | 3- 1- 2- 14/ 20 | 15.0% | 20.0% | 30.0% |
前走3人気 | 0- 0- 0- 15/ 15 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走4人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
前走5人気 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% |
前走6~9人 | 1- 1- 0- 26/ 28 | 3.6% | 7.1% | 7.1% |
前走10人~ | 0- 1- 2- 21/ 24 | 0.0% | 4.2% | 12.5% |
前走1人気の馬が最も安定していて、特に複勝圏に入りやすいという傾向が見られるわ。
具体的に見ると、前走1人気の馬は勝率14.3%、連対率28.6%、複勝率40.5%と安定していt、複勝圏に入りやすいことがわかるわ。
前走2人気の馬も、やや成績は落ちますが、勝率15.0%、連対率20.0%、複勝率30.0%と好走する馬が多いわよ。
一方、前走3人気以下の馬は成績が非常に低調で、特に前走3人気の馬は勝率0.0%、連対率0.0%、複勝率0.0%と、次走での成績が振るわない傾向に。
さらに、前走4人気以降の馬も成績が悪く、特に5人気以下の馬は上位に絡むことが少ないわ。
このことから、前走1人気の馬を重視し、3人気以下の馬は慎重に評価するべきと言えるわね。
- 前走1人気の馬が最も安定しており、複勝圏に入りやすい
- 前走2人気の馬も好成績を残すが、1人気には劣る
- 前走3人気以下の馬は成績が低調で、上位に絡みにくい
クイーンカップ2025予想 好走データに該当する有力馬
栗東所属 | ショウナンザナドゥ・スライビングロード・マディソンガール・ロンドボス |
差し脚質 | エストゥペンダ・エンブロイダリー・コートアリシアン・スライビングロード・レイユール・ヴィヴァラリス |
前走G1 | コートアリシアン・ショウナンザナドゥ |
前走0.3~0.5差勝利 | スライビングロード |
前走1番人気 | エンブロイダリー・レイユール・ロンドボス |
好走データに2つ以上該当したのは、
- ショウナンザナドゥ
- スライビングロード
- ロンドボス
- エンブロイダリー
- コートアリシアン
- レイユール
の6頭だったわ。
なかでも唯一好走データ3つに該当した「スライビングロード」は要注目。
前走2歳未勝利戦(京都芝1,4000m)では、直線中団から目を見張るキレを見せて後続に0秒3差をつけての圧勝。
データの裏付けがある以上、距離延長や、乗り替わりの不安要素があっても買える1頭と言えるわよ。
回収率1,305%のデータに該当する穴馬
好走データのなかでもとくに注視したいのが、ミラーダカリエンテよ。
実績では1勝クラスの馬にすぎないんだけど…。
この馬、2020年に12番人気(単勝265.5倍)から3着したセイウンヴィーナスと同じ、複勝回収率1,305%になる「前走G3×前走1.0~1.9負け×前走10人気以下」に該当するのよね。
東京マイルでは赤松賞を逃げて5着の戦績があるけど、前走のフェアリーSでは後方からの競馬で上がりは全体3位を記録。
後方からの競馬を試しての本走だけに、好データに加え、展開も向けば面白い存在って感じね。
クイーンカップ2025予想 買い目
![](https://www.titanic-online.com/wp-content/uploads/2022/11/ebiko-voice2-150x150.png)
注目穴馬は「アドレナリン競馬公式note」で限定公開するわ!
買い目も金曜日に更新するから、アカウントのフォローも忘れずにね。