天皇賞(春)の無料予想はココをタップ

【ユニコーンステークス2025予想】単勝回収率235%の好走データに該当する穴馬を無料公開!アドレナリン競馬

5月3日(土)に京都競馬場で開催される重賞「ユニコーンステークス(G3)」の予想を公開!

今回も各種データを用いて、高配当を演出し得る穴馬候補を炙り出しておいたわ。

予想印と推奨馬券も無料公開するから参考にしてちょうだい!

おすすめの競馬予想サイトランキング!

サイト的中実績無料予想
1位


リホラボ!
4/20(日)
皐月賞(G1)
136,020円獲得

天皇賞 春(G1)


2位


シンケイバ
4/20(日)
皐月賞(G1)
249,370円獲得
推奨1鞍

3位


BAXIS
4/20(日)
福島牝馬S
76,290円獲得
マイラーズC
+毎週末4鞍

目次

過去の好走データに最も多く該当する”超有料馬”を無料公開!天皇賞(春)2025予想はこちらをタップよ!

ユニコーンステークス2025予想 有力馬評価

クレーキング

血統ナダル×クインアマランサス
騎手Dレーン
前走3歳1勝クラス(中山ダ1800m)1番人気1着

前走の3歳1勝クラスでは、単勝オッズ1.4倍の1番人気に応えての勝利。2番手から早めに抜け出す形で押し切った内容は、地力の高さを感じさせるレースだったわ。タイムも優秀で、前半からしっかりペースを作って最後まで脚が鈍らなかったのが好印象ね。

その前走に続き、オープンのカトレアSでも2着に好走していて、東京マイルの稍重でもしっかり対応していたのよ。特に上がり36.4秒でまとめたあたり、スピード持続力に優れたタイプと言えるわ。さらに、新馬戦も含めてすべてダート戦で馬券圏内と、崩れたことが一度もないのが安定感の証ね。

今回のユニコーンステークスは京都ダート1900m。やや長めの距離だけれど、先行して持続力勝負に持ち込めるこの馬にとってはプラスに働きそうね。ナダル産駒らしくスピードの持続性が強みで、外回りのロングスパート戦になればより力を発揮しやすいと思うの。

Dレーン騎手との新コンビになるけれど、スタートセンスが良くて自在に動ける脚質だから、大きな不安は感じないわ。むしろ、レーン騎手の積極性と相性が良さそうね。

懸念があるとすれば、初めての1900mという距離と、他にも逃げ・先行タイプが揃った時の展開面かしら。ただ、展開に左右されにくい競馬ができるのは強みだし、ここでも上位人気にふさわしい力は持っていると思うのよ。人気に応えられる器か、注目したい一頭ね。

メイショウズイウン

血統ホッコータルマエ×アクアブルーハート
騎手武豊
前走伏竜S(OP)4番人気2着

中山で行われた前走の伏竜Sでは、後方から運んで直線しっかり脚を使って2着まで差してきたわね。雨の稍重ダートでもしっかり脚を伸ばせていて、馬場への対応力の高さを見せていたわ。1勝クラスを2戦連続で圧勝した内容からも、クラス慣れはすでに済んでいて、地力は確かよ。

血統的には父ホッコータルマエらしく、ダート中距離に対する高い適性がうかがえるわね。母系もスタミナに寄っている印象で、1900mへの延長はむしろプラスになりそうなの。京都コースでは未勝利戦で勝ち馬にタイム差なしの2着もあったし、馬場適性にも問題はなさそうね。

ただ気になるのは、基本的に先行よりも差しに回る脚質。今回のユニコーンSが平均〜ややスローで流れた場合、位置取りが後ろすぎると届かないリスクもあるの。そこは武豊騎手の手腕に期待したいところね。

安定感ある成績と血統からも信頼感は高めだけれど、展開にやや左右されがちな点は注意かしら。上手く流れに乗れれば、重賞でも馬券圏内は十分狙える1頭と言えるわね。

カナルビーグル

血統リアルスティール×ソブラドラインク
騎手吉村誠之助
前走3歳1勝クラス(阪神ダ1800m)1番人気1着

前走は阪神ダート1800mの1勝クラス戦を勝利。番手から早めに抜け出して、ラストまで脚色衰えず押し切る内容は見事だったわ。1.1秒差の圧勝という着差も優秀で、クラス上位の力をしっかり示したのよね。

血統的には父リアルスティールに母父インクルード系という組み合わせで、パワーに加えてスピードの持続力にも長けたタイプ。京都ダート1900mは前半がゆったり入りやすく、後半の加速力と粘りが問われる舞台だけれど、先行力を武器にできるこの馬には噛み合いやすい条件と言えるわ。

ただ、まだ全体のキャリアは浅く、実績上位と比べると経験面での不安は残るかしら。特に今回は重賞挑戦ということで、相手強化にどう対応できるかがポイントね。とはいえ、前々で競馬ができることはアドバンテージになるし、直線の長いコースでもバテずに粘れる体力も感じられるの。ハマれば上位争いも視野に入ってくると思うわ。展開の助けがあれば一発あっても驚けない1頭よ。

ユニコーンステークス2025 出走予定馬・騎手

馬名性別斤量騎手厩舎
ヴィリアリート牝355.0和田竜栗東・西村
カナルビーグル牡357.0吉村栗東・佐藤悠
クレーキング牡357.0レーン美浦・中舘
ゴッドエスパーダ牡357.0角田和栗東・角田
サイモンシュバリエ牡357.0川須栗東・梅田
スマートカイロス牡357.0○○栗東・矢作
チュウジョウ牡357.0○○栗東・杉山佳
テスティモーネ牡357.0菱田栗東・大根田
ナンヨーパワフル牡357.0鮫島駿栗東・松永幹
ヒルノハンブルク牡357.0坂井栗東・武英
ベリタバグス牡357.0○○美浦・森一
ベルベルコンパス牡357.0北村友栗東・小栗
メイショウズイウン牡357.0武豊栗東・本田
メイショウハチロー牡357.0○○栗東・福永
メリークリスマス牡357.0○○美浦・小手川
ルヴァンユニベール牡357.0高倉栗東・北出
レッドボブ牡357.0○○栗東・田中克

ユニコーンステークス2025 1週前/最終追い切り・調教

ユニコーンステークス2025の最終追い切り・調教結果は木曜日に更新予定よ。

ユニコーンステークス2025 開催情報

開催日時2025年5月3日(土) 京都11R
開催場所京都競馬場
コースダート1900m
レースグレードG3 
出走条件3歳
負担重量馬齢

ユニコーンステークス2025のコース「京都競馬場ダート1900m」の特徴・レース傾向

京都競馬場のダート1900mは、スタート後すぐにコーナーが続き、特に外枠の馬は距離ロスが生じやすいコース形態が特徴的よ。

前半のペースが速くなりやすいから、後ろからの馬が追い込みに転じることも多いけれど、先行馬がそのまま粘り切ることも少なくないわね。

馬場状態が渋っている場合、内枠や先行馬が有利になることがあるので、レース当日の馬場状態には十分に注意が必要なの。

また、この距離は長距離戦のため、スタミナが求められるわ。

ペースが速くなった場合、スタミナの差がそのまま結果に繋がることが多く、ペースが落ち着けば先行馬が有利な展開になることもあるわよ。

血統的はスタミナとタフさが求められるコースだから、「ロベルト系」や「ミスプロ系」、「ナスルエー系」なんかが走る傾向が強いわね。

ユニコーンステークス2025 過去10年の結果と配当

スクロールできます
年度1着馬(人気)2着馬(人気)3着馬(人気)単勝馬連馬単3連複3連単
2024ラムジェット(3)サトノエピック(5)ミッキーファイト(1)73035306800335025330
2023ペリエール(1)サンライズジーク(7)ブライアンセンス(2)28033604580305018060
2022ペイシャエス(7)セキフウ(9)バトルクライ(8)2010231804691095540624210
2021スマッシャー(7)サヴァ(14)ケイアイロベージ(3)13405060078550107560793400
2020カフェファラオ(1)デュードヴァン(3)ケンシンコウ(11)2006107701432036360
2019ワイドファラオ(3)デュープロセス(2)ダンツキャッスル(6)66012702450551022120
2018ルヴァンスレーヴ(1)グレートタイム(3)エングローサー(7)2307401040755022430
2017サンライズノヴァ(2)ハルクンノテソーロ(5)サンライズソア(3)49028604360411025710
2016ゴールドドリーム(2)ストロングバローズ(1)グレンツェント(3)2903406204701560
2015ノンコノユメ(2)ノボバカラ(9)アルタイル(3)46091801500014100100770
動画引用:JRA公式YouTubeチャンネル

ユニコーンステークス2025 過去10年のデータ傾向

ここからは過去10年分の各種データを基に、ユニコーンステークスの好走傾向を炙り出していくわよ。

人気別成績

人気着別度数勝率連対率複勝率
1番人気3-1-1-5/1030.0%40.0%50.0%
2番人気3-1-1-5/1030.0%40.0%50.0%
3番人気2-2-4-2/1020.0%40.0%80.0%
4番人気0-0-0-10/100.0%0.0%0.0%
5番人気0-2-0-8/100.0%20.0%20.0%
6~9番人気2-3-2-33/405.0%12.5%17.5%
10番人気~0-1-1-82/840.0%1.2%2.4%

1~3番人気の成績が安定していて、とくに3番人気の複勝率80.0%は抜群の信頼度なの。勝率はやや劣るけど、馬券内に入る確率が高いのは大きな強みね。逆に4番人気以下はガクッと成績が落ちていて、なかでも10番人気以下はほぼ消しで問題なさそうよ。

人気別の傾向
・3番人気の複勝率80.0%と非常に安定している
・4番人気は勝率・連対率・複勝率すべて0%
・10番人気以下は成績がほぼ壊滅的で軽視できる

枠順別成績

枠番着別度数勝率連対率複勝率
1枠2-2-0-13 / 1711.8%23.5%23.5%
2枠1-1-1-17 / 205.0%10.0%15.0%
3枠2-1-2-14 / 1910.5%15.8%26.3%
4枠1-1-1-17 / 205.0%10.0%15.0%
5枠1-2-0-16 / 195.3%15.8%15.8%
6枠1-0-2-17 / 205.0%5.0%15.0%
7枠1-1-3-15 / 205.0%10.0%25.0%
8枠1-2-1-16 / 205.0%15.0%20.0%

1枠と3枠の勝率が他と比べてやや高く、内枠がやや有利な傾向が見えるわね。特に3枠は複勝率も26.3%と安定しているから、人気薄でも抑えておきたい枠なの。逆に6枠は勝率・連対率ともに最低で、信頼しづらい印象ね。

枠番別の傾向
・1枠と3枠は勝率10%超えで内枠がやや優勢
・3枠と7枠は複勝率25%以上で安定感あり
・6枠は勝率・連対率ともに5.0%で評価を落としたい

前走クラス別成績

前走クラス着別度数勝率連対率複勝率
同クラス8-7-4-61/8010.0%18.8%23.8%
今走昇級戦0-1-6-55/620.0%1.6%11.3%

昇級戦の馬は苦戦傾向がはっきり出ているわね。勝率は0.0%で、連対率もわずか1.6%なの。逆に、同クラスから出走した馬は安定していて、複勝率は23.8%とまずまずの成績よ。昇級戦の馬を過信するのは危険かもしれないわね。

前走クラス別の傾向
・同クラス出走馬は勝率10.0%、複勝率23.8%と安定した成績
・昇級戦の馬は勝率0.0%、連対率1.6%と極端に低調
・昇級戦は3着が多く、ヒモ候補としては検討の余地あり

前走着順別成績

前走着順着別度数勝率連対率複勝率
前走1着3-4-8-65 / 803.8%8.8%18.8%
前走2着2-2-1-9 / 1414.3%28.6%35.7%
前走3着1-0-1-9 / 119.1%9.1%18.2%
前走4着2-2-0-5 / 922.2%44.4%44.4%
前走5着1-0-0-10 / 119.1%9.1%9.1%
前走6~9着1-2-0-14 / 175.9%17.6%17.6%
前走10着~0-0-0-13 / 130.0%0.0%0.0%

前走1着の馬は出走数が多いわりに勝率が低く、過信は禁物ね。逆に前走4着だった馬は少数精鋭ながら勝率・連対率ともに高く、見逃せない存在よ。前走10着以下の馬は完全に消しで問題なさそうなの。

前走着順による傾向
・前走4着の馬が勝率22.2%、複勝率44.4%と好成績
・前走2着の馬も複勝率35.7%で安定感あり
・前走10着以下は好走例ゼロで消し対象

前走着差別成績

前走着差着別度数勝率連対率複勝率
勝1.0~1.90- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%
勝0.6~0.90- 0- 2-11/130.0%0.0%15.4%
勝0.3~0.51- 1- 2-12/166.3%12.5%25.0%
勝0.1~0.22- 1- 2-20/258.0%12.0%20.0%
勝0.00- 2- 2-18/220.0%9.1%18.2%
負0.00- 1- 0- 6/ 70.0%14.3%14.3%
負0.1~0.22- 1- 2- 7/1216.7%25.0%41.7%
負0.3~0.53- 0- 0-13/1618.8%18.8%18.8%
負0.6~0.90- 1- 0-10/110.0%9.1%9.1%
負1.0~1.91- 0- 0-13/147.1%7.1%7.1%
負2.0~2.90- 2- 0- 5/ 70.0%28.6%28.6%
負3.0~3.90- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%
負4.0~0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%

前走着差が負けであったり、着差が大きい馬は全体的に成績が振るわない傾向が強いわね。特に、前走の着差が負1.0~1.9や負3.0~4.0の馬は、勝率も低く、連対率や複勝率も期待できない数値なの。逆に、負0.0や負0.1~0.2の馬は連対率が高めなので注目しておきたいわね。

前走着差の傾向

  • 負0.0や負0.1~0.2の馬は連対率が高い
  • 勝1.0~1.9の馬は成績が振るわない
  • 前走負けであっても、着差が小さい馬は要注目

前走人気別成績

前走人気着別度数勝率連対率複勝率
前走1人気4- 1- 4- 25/3411.8%14.7%26.5%
前走2人気1- 2- 3- 17/234.3%13.0%26.1%
前走3人気0- 2- 0- 15/170.0%11.8%11.8%
前走4人気0- 2- 0- 7/90.0%22.2%22.2%
前走5人気2- 0- 0- 8/1020.0%20.0%20.0%
前走6~9人気2- 1- 3- 32/385.3%7.9%15.8%
前走10人気~0- 1- 0- 16/170.0%5.9%5.9%

過去データを見てみると、前走人気別に成績に大きな差があることが分かるわ。特に前走1人気の馬は勝率が低めだけど、複勝率が高く安定感があるわね。2人気や3人気以降は、成績がさらに落ちる傾向があり、人気馬を軸にする方が安心できそうよ。特に6~9人気の馬は成績が悪いので、注意が必要ね。

前走人気別の傾向
・前走1人気の馬は安定した複勝率を持つが、勝率は低め
・2人気、3人気の馬は成績が低く、特に3人気は勝率が0%
・6~9人気の馬は成績が悪く、特に勝率・複勝率ともに低め

ユニコーンステークス2025予想 好走データに該当する有力馬

前走同クラスベルベルコンパス
メイショウズイウン
ルヴァンユニベール
ヴィリアリート
前走4着ナンヨーパワフル
ルヴァンユニベール
前走0.1~0.2負けメイショウハチロー
前走1番人気カナルビーグル
クレーキング
ベリタバグス
前走同騎手カナルビーグル
ゴッドエスパーダ
ナンヨーパワフル
ヒルノハンブルク
ベルベルコンパス
ルヴァンユニベール

本走でもっとも好走データとの一致が多かったのが、ルヴァンユニベールよ。

前走伏竜は勝ち馬のルクソールカフェを除けば、2着のメイショウズイウンとは約2馬身差の4着。

馬群で追い出しが遅れた分、馬券圏内には届かなかったけど、差し脚は上位陣と同等の時計が出せていたし、展開次第ではと思わせる内容だったわ。

力関係では昇級組が多い中で上位にはいるはずだし、勝ち鞍のある京都1900mでならメイショウズイウンに逆転してもおかしくないわ。

データの後押しがあるのも心強い材料ね~。

単勝回収率235%の好走データに該当する穴馬

回収率データから推したい1頭が、「ベルベルコンパス」よ。

ベルベルコンパスは2019年に3番人気から勝利したワイドファラオ、2023年に1番人気から勝利したぺリエールと同じ条件の「ヘニーヒューズ産駒×キャリア5戦」(単勝回収率235%)に該当するの。

また、母にサンデーサイレンス系のピンクシャンパンを持っていて、3歳戦ではかなり頼りになる血統背景にある馬なのよね。

3歳で完成形に近づく血筋で、かつ5戦してレース経験を積んでいる今、爆発的な力を発揮しても不思議はないわ。

ユニコーンステークス2025予想 買い目

エビコ

すべての予想印&買い目は「アドレナリン競馬公式note」で限定公開するわ!
見逃さないようにアカウントのフォローもしなさい!

エビコ

無料で使える人気の競馬予想サイトはこれよ!

5.4 (日) 京都11R 15:40~

今週の地方重賞レースの予想

よかったらシェアしてちょうだい!
目次